1時間目、5・6年生が鼓笛パレードの練習をしました。短い練習期間でしたが、しっかりと仕上げることができました。パレードが楽しみですね。






1時間目、5・6年生が鼓笛パレードの練習をしました。短い練習期間でしたが、しっかりと仕上げることができました。パレードが楽しみですね。
生涯学習課の芝原先生をお迎えし、家庭教育学級を実施しました。講話の後は親子で紙飛行機を作り、飛ばしました。大人も子どもも夢中になり大変有意義な時間を過ごせました。家庭教育学級委員長、副委員長のみなさん、大変お世話になりました。
茨城県のダイバーシティ推進センターから講師の先生をお迎えして出前講座を実施しました。ダイバーシティとは多様性のこと。一人ひとりが尊重され、誰もが個々の能力を発揮できる社会を目指すことが目的の事業です。今回はウクライナから日本の大学に留学し、現在県庁にいらっしゃる2人からお話を伺いました。戦争の話だけではなく、ウクライナの文化等、小学生が興味を持ちそうな話題を中心にお話をしていただきました。とてもいい経験になりました。
長田小は心の健康教育に力を入れています。その一環で、ロング昼休みにハッピータイムを実施しています。今日は、ミニ文化祭です。学年関係なく、楽しく遊び、心が元気になりました。
7/26のパレードに向けて、鼓笛の練習が始まりました。校庭は、あまりにも暑いので、冷房のきいた体育館での練習です。5,6年生は、よく頑張っています。パレードが楽しみです。