学校の風景 7月2日(木)

梅雨の晴れ間に5年生がバケツ稲の観察です。これから分けつが進んでだんだん大きな株になっていくとうまく育っていきます。それから水の量の調整も難しいです。「中干し」が上手にできるといいのですが・・・秋にはお米がとれることを期待して・・・。

2年生が畑を見に行きました。きゅうりと茄子を収穫です。でもまだ本格的ではありません。これからですね。きょうは畑の草取りを一生懸命やってきたようです。7月下旬頃にはもっとたくさん収穫出来るでしょう。楽しみです。

5年生は,算数の小数の計算を学習中でした。小数の計算は,小数点の位置に気をつけて計算したり,計算のきまりを使ってできるようになることがポイントです。

1年生の教室から音読の声が聞こえてきました。「ねこ」と「ねっこ」「ばった」「かけっこ」「いっぴき」どれも小さな「つ」の読み方がポイントでした。テンポよく読むと楽しい詩です。

もう一つ1年生の様子です。七夕飾りを作っています。みんな上手に作っていました。私にも見せてくれました。みんな上手。

きょうの給食メニューからです。ふるさとうどん,牛乳,レンコンのエビあげ,フルーツゼリーあえでした。636キロカロリー,タンパク質は25.9グラムです。