学校の風景 8月20日(木)

2年生が朝早く、畑に野菜の収穫に出かけました。たくさん採ってくるといって元気に出かけていきました。

立派なナスやキュウリを収穫してきました。大喜びです。

4年生の教室では、夏休みの思い出の作文の書き出しの場面でした。今年の短い夏休みも人生のうちでは、きっと貴重な体験だったと思います。

休み時間は、冷水機で水を飲んだり、水道で飲んだりと混み合うこともなく列を守り並んでいます。これも自然な生活になりました。

1年1組の道徳です。じぶんのやるべきことについて考えています。

2年1組が外で「水のかさ」について調べていました。実際にカップを持ってきてデシリットルやリットルの量をはかっていました。ひとつひとつこうやって体験することで実際のものの量を学習することはとても大切です。

3年生の教室ではちょうど「わり算」のワークテストを行っていました。

5年生が糸のこをつかって、パズルを制作中です。糸のこの使い方も習います。なかなか工夫した作品が随所に見えました。

きょうのSGSは、5年生の風景です。What do you want to study ?

きょうの給食です。チキンカツバーガー、牛乳、きのこと野菜のソテー、わかめスープです。582キロカロリー、タンパク質は25.3グラムです。