きょうは茨城県民の日です。本来なら県内の学校はお休みですが、新型インフルエンザの休校の影響もあり通常の授業日になりました。早速きょうの学校の様子を紹介します。
最初は5年生です。家庭科室でエプロンづくりをしていました。慣れない裁縫やアインロンがけを学習中でした。
3年生の教室では、図工「大きな紙にかこう」の作品を製作中でした。
3年2組では国語「食べ物のひみつ教えます」説明文を書いて友達に読んでもらう作文を作成して
6年生は算数「比」の学習をしていました。
きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう
きょうの給食より・・・親子丼、牛乳、柴漬け、フルーツ白玉でした。お米は境町生産組織運営協議会から寄附いただいた境町産のお米を使用しています。735キロカロリーでタンパク質は28.3グラムです。
SGS英語活動より・・・5年生の授業です。
夢のランドセルの紹介です。夢のランドセルの中身を皆に紹介するスキルです。