学校の風景 5月13日(木)

1年1組から・・・先日お伝えした「図工」はさみを使って切るですが、その後上手に「はさみ」で切って、それを貼って作品を仕上げる段階にきました。そしてクレヨンで色づけです。もうすぐ完成です。

1年2組では道徳「きもちのよい あいさつ」について学習していました。「あいさつ」を言い合って、返事のあるときと返事のないときの感じ方をちょうどやっていました。

3年2組では「理科」昆虫のからだの仕組みを学習していました。頭、むね、はらを学習していました。

5年生が総合的な学習の時間「ふるさとをみつめて」を学習していました。身近な世界を再発見することがあるでしょう。

6年生は国語の授業でした。「時計の時間と心の時間」という題材を読み込んでいます。

4年生は、体育で「スポーツ大会」の競技種目の練習をしていました。

きょうの給食から・・・きょうは、タンメン(中華麺とタンメンスープ)、牛乳、春巻き、ぷるぷるデザートでした。705キロカロリーでタンパク質は、26.5グラムでした。