学校の風景 5月19日(水)

きょうは、朝の様子からお知らせします。朝いろいろな委員会が活動を始めます。たとえば生活委員会は「あいさつ運動」です。大きな声で元気よく挨拶しています。

昇降口では、掃除や傘の置き方をきれいに揃えてくれるボランティア委員会が活躍しています。

飼育委員会は、「うさぎ」の世話をしています。水の入れ替えや餌をやったりして、生きものを飼うのは大変ですが、とても大切な学習です。

みんなが登校してきます。きょうは朝のうちはほんとうの小雨程度でした。傘をささなくても大丈夫でした。

登校すると栽培している苗の観察もしています。

栽培委員会さんは、先生と共に花壇の草取りをしてくれていました。

授業が始まり、きょうは5年生が「田植え」に出かけました。

6年生の授業では、「算数」の練習問題をみんなが一生懸命といていました。とても真剣に取り組む様子が見えました。

4年生はSGS英語活動の時間に見にいきました。身につける物の表現や何かをするときに誘う表現、そして答え方などを学習していました。

最後は、きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、赤魚の西京焼き、豆腐の中華煮、ワンタンスープでした。672キロカロリー、タンパク質は、29.3グラムでした。