梅雨も末期となり、各地で大雨の被害が発生しています。境町も利根川が近くを流れているので、前もって避難などの準備については、おうちで話し合っておくといいでしょう。校庭もだいぶ水たまりが出来ています。
きょうは1年生の学習から~1年1組さんは、国語「おおきなかぶ」の学習をしていました。
1年2組では、英語活動の時間でPCをつかって「色」の言い方などを楽しく学習していました。
2年1組では、やはり「国語」の学習でした。「あったらいいなこんなもの」をみんなにプレゼンしています。
2年2組では「生活科」「いきもの」の観察をまとめていました。
3年1組では「社会科」私たちのまわりの仕事について学習していました。
3年2組では「理科」の授業でした。音についての学習でした。太鼓を叩いたときに震え方をスローモーションで再生していました。自分達の実験の様子からなので身近に感じることができました。
4年2組では「書写」毛筆でした。
5年1組では、「算数」で三角形の作図をしていました。コンパスを使ったり、分度器を使ったりしていました。
きょうの給食から・・・ご飯、鶏そぼろ、牛乳、チャンプルー、もずく入りスープ、アセロラゼリー和えでした。628キロカロリーでタンパク質は20.4グラムでした。きょうのメニューは郷土料理の日、沖縄県にちなんだメニューでした。



































