学校の風景 12月1日(火)

いよいよ12月に入りました。師走です。今年もあと1ヶ月となりました。冬休みまでもう少し。教室ではみんながんばっています。きょうのはじめは2年2組です。図工の授業です。プラスチック製のカップに植絵の具と水と洗剤を少々。それを混ぜて、最後に息を吹き込みます。するとぶくぶくと泡ができます。その泡を画用紙に落とすといろいろな模様になります。

つぎは3年2組さんです。国語の授業。同じ読みの漢字を選んで、短文を作ります。

つぎは5年1組さんです。社会の授業。自分達でつくった「都道府県すごろく」で楽しく社会の学習中です。47都道府県を覚えるのはなかなか大変です。それぞれの都道府県の特徴をいかして「すごろく」を作り上げました。

今日最後は、1年2組さんの英語活動です。ちょうどグループに分かれて、英会話の練習中でした。「何色が好き?」。。。。。とか「この色何色?」なんて・・・なかなかです。

本日の給食のメニューは、切れ目入りコッペパン、フランクフルト、パックケチャップ、牛乳、カルトフェルラザード(ジャガイモのサラダ)コーンチャウダー、プリンでした。きょうのメニューは「世界の料理の日」としてドイツの料理を再現しました。746キロカロリーでタンパク質は25.3グラムです。