朝7時30分から1,3,5年生の保護者の方にご協力いただき、第2回の奉仕作業を実施しました。休日にもかかわらず、多くの保護者の方に参加していただきました。これで、これから行われます「なかよしフェスティバル」「アルゼンチンの集い」等、気持ちよく実施できます。ありがとうございました。




朝7時30分から1,3,5年生の保護者の方にご協力いただき、第2回の奉仕作業を実施しました。休日にもかかわらず、多くの保護者の方に参加していただきました。これで、これから行われます「なかよしフェスティバル」「アルゼンチンの集い」等、気持ちよく実施できます。ありがとうございました。
19日(土)第10回さかいっ子郷土検定が中央公民館で行われました。各小学校の代表が境町にちなんだクイズで競います。イメージとしては高校生ウルトラクイズのようなチーム戦です。クイズの内容は境町の歴史・地理。産業・商業等多岐にわたり、勉強しなければ解答できないものばかりです。今回は第10回を迎え、会場も大盛り上がり。そんな中、見事、長田小5・4年のチームが優勝をはたしました。接戦をものにした、選手のみなさん。感動をありがとうございました。すばらし大会になりました。
1・2年生が 境町議員の木村信一様の畑で 「いもほり」を体験しました。木村様のご厚意で毎年、「いもほり体験」をさせていただいています。今年も豊作で、1・2年生が掘ったいもを、3~6年生もお土産に持ち帰りました。2週間ぐらいおくと熟成し、さらにおいしくなるそうです。皆、大喜びでした。
始業式の前に、表彰がありました。テニスの大会で3位入賞。とても立派です。その後、3年生と6年生の作文発表と9月に実施した坂東太郎主催の親孝行作文の発表がありました。3人とも堂々と発表できすばらしかったです。また、今回は体育館に児童全員がそろっての始業式でした。話の聞き方もしっかりでき、校歌斉唱も大きな声で歌えました。
4時間目に前期の終業式がありました。新入生の紹介、読書50冊及び300冊達成の表彰のあと児童代表の作文発表がありました。代表の児童2人は大変落ちついて、しっかりと発表できました。その後の校歌斉唱もリモートでしたが児童のピアノ伴奏で元気よく歌えました。