昨日(月曜日に)、6年生が金曜日の大掃除のあと片付けをしてくれて、椅子や机がキチンと入っていました。そのお陰できょうもオンライン学習が出来ています。
オンライン学習より・・・
卒業式には在校生は出席しません。そのため在校生は自分の似顔絵を描いてお皿にはったアバターで参加です。これは式場に掲示されます。みんなで卒業のお祝いをしているように感じました。
昨日(月曜日に)、6年生が金曜日の大掃除のあと片付けをしてくれて、椅子や机がキチンと入っていました。そのお陰できょうもオンライン学習が出来ています。
オンライン学習より・・・
卒業式には在校生は出席しません。そのため在校生は自分の似顔絵を描いてお皿にはったアバターで参加です。これは式場に掲示されます。みんなで卒業のお祝いをしているように感じました。
きょうは、朝から卒業式の予行を行いました。
きょうから県の感染拡大の対策を受けて、1~5年生は、リモート授業となりました。6年生のみ登校で午前中授業です。そのような中、6年生の表彰と「年賀状コンクール」で文部科学大臣賞に入賞した2年生への賞状と副賞が届きましたので紹介します。2年生の表彰はリモート明けに予定しています。
卒業証書授与式の練習より・・・あすは予行です。
本日は、東日本大震災から、今年で11年が経ちました。半旗を掲げ 弔意を表しました。
今朝は、朝の会の時間にいくつかの表彰を行いました。
卒業式の練習・・・みんな真剣そのものでした。
きょうの給食は、ごはん、牛乳、白身魚の天ぷら、パック天つゆ、きんぴらゴボウ、かき玉スープでした。