株式会社坂東太郎様の主催の作文発表会がありました。長田小学校の6年生の児童も活躍しました。とても立派な態度で発表ができました。




株式会社坂東太郎様の主催の作文発表会がありました。長田小学校の6年生の児童も活躍しました。とても立派な態度で発表ができました。
6年生の鎌倉・箱根方面の修学旅行がありました。行きも帰りも、高速道路で渋滞にまきこまれましたが、それ以外はすべて順調でした。時間厳守で自分達で考えて行動ができていました。楽しい2日間になりました。
6の1で社会科、3の1で算数の研究授業がありました。テーマはICTの活用とユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業の展開です。6年生は前時の学習をクイズアプリを使って復習。その後、キーワードを確認し、各自が好きな方法で調べたり、ノートやパソコンにまとめたりしていきました。3年生は復習をタブレット(小テスト)で実施。結果を担任に送信。その後、ブロックや式、図を使い、2けた×1けたの計算の仕組みを説明。筆算を理解した後、たっぷりと計算練習ができました。どちらの授業も、子どもが夢中になって取り組めました。
心の健康週間とは、子ども達が元気に楽しくすごせるように心の健康について考えたり、友達との仲を深めたりする週間のことです。月1回、次のような活動をします。①心の健康観察(現在の心の状況をお天気マークで表します)②健康タイム(オンラインによる集会)③心の健康についての学習④Happy Time(ロングの休み時間の活動)等です。9日には、④Happy Time(ロングの休み時間の活動)を実施しました。子ども達はそれぞれが好きなブース(スタンプ作り、健康クイズ、ダンス、シャボン玉等)に分かれて、学年関係なく活動しました。参加は強制ではありませんでしたが、ほとんどの子ども達が何らかの活動に参加していました。今後も、心の健康週間での取り組みを紹介していきたいと思います。