今年度も宿泊学習は、「泊を伴わない体験学習」となりました。しかし今年はオリエンテーリングをやったり、キャンプファイヤーを行う予定です。写真は、出発する時の様子とさしま少年自然の家で「焼き板づくり」に挑戦するしている時の様子です。
出発する時は、校舎のベランダや校庭にいたみんなから、「いってらっしゃい」の声をかけられました。みんなに見守られながら出発して行きました。
今年度も宿泊学習は、「泊を伴わない体験学習」となりました。しかし今年はオリエンテーリングをやったり、キャンプファイヤーを行う予定です。写真は、出発する時の様子とさしま少年自然の家で「焼き板づくり」に挑戦するしている時の様子です。




出発する時は、校舎のベランダや校庭にいたみんなから、「いってらっしゃい」の声をかけられました。みんなに見守られながら出発して行きました。




ジャージャー麺(ソフト麺、ジャージャー汁)、牛乳、エビシュウマイ、中華サラダ、中華ドレッシングでした。境町産タマネギを使用しています。カロリーは622キロカロリー、タンパク質は24.6グラムでした。

きょうのメニューは、ご飯、牛乳、厚焼き卵、塩野菜炒め、梅山豚の豚汁でした。境町産、タマネギ、梅山豚を使用しています。カロリーは644キロカロリーでタンパク質は23.2グラムでした。

境町の各学校で行っているSGS(英語活動)について、大洗町教育委員会教育長長谷川 馨様、教育次長兼学校教育課長 高柳 成人様、学校教育課学校教育係 主事 横田千尋様が視察に来校しました。授業公開は4年2組です。









花壇が冬花壇に模様替えしました。


