学校の風景 オンライン学習5日目 9月10日(金)

きょうも朝の会からオンライン学習が始まりました。きょうのオンライン率も非常に高いです。みな朝から参加してくれています。だいぶ慣れてきたようです。低学年のみなさんも「音読」などをオンラインで行っていましたね。

6年生の様子です。社会科の学習をやっていました。

2年2組では、音読をやっていました。

3年1組の様子です。

5年1組は、算数の授業を展開していました。

3年2組は、国語の授業を展開していました。

先生方もいろいろ工夫しながら、みんなに分かりやすい授業の方法だったり、表現の仕方を工夫しながら、毎日のオンライ授業を進めています。5日目になり、先生と児童のみなさんもPCの使い方が上手になり、いろいろなことが、できるようになっていることも確かです。

来週は13日(月)はお知らせした通り、午前中のみA班とB班の時間を区切った登校日になります。特にB班の児童の皆さんは、登校時刻がいつもと違いますので、時間を間違えないでくださいね。

なおお知らせについては、このホームページ上にも掲載してありますので、ご覧下さい。

長田小前の鉄塔では、メンテナンス工事でしょうか?かなり高いところで作業している風景が見られました。

9月9日(木)オンラインの風景

きょうも朝から繋がっています。接続率は、99%です。1年生から6年生まで学年に応じた学習方法で頑張っています。休業が長引きますが、このオンライン学習は、ある一定の成果をあげていると思います。朝の会には少しだけで私も参加しました。みんな元気でよかったです。

9月13日(月)からの対応について

9月13日(月)からの境町の小中学校の対応については以下のようなことが決定されましたのでお伝えいます。なお長田小学校は13日(月)は午前中を2つにわけた分散登校を実施します。詳しくはマチコミ等でもお知らせしています。

境町教育委員会からのお手紙

※9月13日(月)からの「児童クラブ緊急特別利用」につきましては、児童クラブ専用のマチコミメールをご確認いただくか、各児童クラブに直接お問い合わせ下さい。

境町立長田小学校からのお手紙

休業2日目オンライン学習

きょうもオンライン学習です。その様子を紹介します。まずは3年2組さんから、「国語」のオンライン学習の様子です。教科書を読んだり、意見を述べたりしていました。すでに時代は、進んでいるんですね。

進め方は、いろいろです。スタイルの違いますが、オンラインで繋がっている条件は同じです。また画面共有などをしたり、音声で答えたりしています。5年生の学習の様子です。

4年2組でも同じようなスタイルでオンライン授業をしています。

6年生は、ほぼ普段の学習と同じような形でオンライン学習を進めていました。PCのカメラを児童の黒板目線に配置して行っていました。3年生と同じタイプの学習方法です。

低学年は、まだまだそこまでは難しいかもしれません。しかし時間を区切ってプリント学習をして、時間が来たらオンラインで確かめをします。これも方法の一つですね。1年生でもほぼ100%のオンライン出来ていることが素晴らしいことです。