10/3 町たんけんがありました!

2年生が町たんけんにいきました。警察署やJA、シャトレーゼ、サーフィン場、保健センター、セイコマート等で、お話をうかがったり、施設の見学をさせていただいたりしました。とても親切に丁寧に対応していただき、子供たちは大喜びでした。小雨の中の町たんけんでしたが、元気に活動できました。保護者の方にもご協力をいただきありがとうございました。

10/2 稲刈りがありました!

 5年生と2年生が合同で稲刈りをしました。長田小学校では、もう30年近く第十三代PTA会長の秋田均様の水田で、田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。また、毎年、収穫以上のお米をいただいております。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございます。

9/28第68回茨城県児童生徒科学研究作品展及び茨城県発明工夫展県西地区展がありました。

桜川市大和ふれあいセンターシトラスで県西科学作品展と発明工夫展がありました。本校からは4年生の白石帆乃さんの作品「身近な物で除草剤になるのはどれだ!? ~データ草むしりPart2~」が見事、銀賞に入選しました。ご紹介します。



継続研究で、データを積み重ね結論に導いています。

9/26・27宿泊学習

5年生の宿泊学習が26日~27日にありました。皆で協力し、飯ごう炊飯やオリエンテーリング、キャンドルサービス、食事や入浴ができました。考えて行動できていました

9/26 親子食育教室&親子給食

1年生で親子食育教室と親子給食がありました。子ども達はお家の方と一緒に活動できるので、朝からわくわくしていました。子ども達の笑顔がとても印象的でした。