学校の風景 5月7日(金)

1年生がスポーツ大会に向けてのダンスの練習をしていました。音楽室で動画をみながら練習です。

3年2組では、算数のわり算の学習をしていました。

3年1組では、社会「等高線」の学習をしていました。

5年生は「道徳」でした。「たからもの」自分の良さを発見することが課題でした。

6年生は「理科」で、「人の体のつくり」を学習していました。ちょうど消化器のところの学習です。

校庭では2年生が「スポーツ大会」で披露予定のダンスの練習をしていました。中身は当日まで秘密です。

きょうの給食から・・・きょうは、ご飯、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、コーンサラダ、コーンクリーミードレッシング、かき玉スープでした。669キロカロリーでタンパク質は、23.1グラムでした。

学校の風景 5月6日(木)

連休明け、みんなの元気な朝のあいさつでスタートしました。みんな元気に登校できてよかったです。さてきょうの1番目は、2年生が畑に苗を植えにいきました。飯田さん(たねのいいだ)にもお手伝いと苗の準備等をお願いしました。ありがとうございました。

新しく大型テレビモニター(約60インチ)が各クラス1台配備されました。セットアップ後使用できるようになります。

3年2組では理科の授業で「モンシロチョウ」のさなぎを観察していました。とても熱心に観察していました。

1年2組ではPCを使っていました。自分でパスワードを入れて起動して、先生が作ったワークシートを見ていました。

5年1組では、植物の発芽と成長の教材をつかって観察の準備をしていました。

1年1組では、「図工」で、はさみを使って「切る」という練習をしていました。上手に切れたかな。?

4年2組では、漢字辞典を使って、言葉を調べていました。辞典の使い方がわかったかな。

きょうの給食から・・・きょうは、ジャージャー麺、牛乳、かにシュウマイ、かみかみサラダ、柑橘ドレッシング、ミニ鯛焼きでした。750キロカロリーでタンパク質は25.8グラムでした。


学校の風景 4月30日(金)

大型連休の谷間の学校のある日となりました。きょうは6年生が音楽室で5月に行われるスポーツ大会に向けての鼓笛の練習をやっていました。

ワクワクルームでは、5年生が英語活動をやっていました。とても楽しそうです。

先日宮城県で発生した防球ネットの倒壊による事故を受けて、本校では、緊急の職員による目視と触っての遊具等の点検を行いました。なお月1回の安全点検等は定期で実施しています。

きょうの給食から・・・きょうは境小のリクエストメニューです。ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、韓国ナルム、ナルムドレッシング、梅山豚の豚汁(境町特産)、プリンタルトです。802キロカロリーでタンパク質は29.2グラムでした。

学校の風景 4月28日(木)

きょうは下校の様子を紹介します。みんな通学班になって下校します。学童へは、校庭から歩いて向かいます。

きょうの給食から・・・きょうは、ご飯、牛乳、焼き肉炒め、わかめスープ、杏仁フルーツ和えでした。615キロカロリーで、タンパク質は18.3グラムでした。

1年生 歓迎会 4月27日(火)

今朝、1年生を歓迎する会が行われました。例年ですと体育館で全児童が集まって行うのですが、コロナ禍の状況から代表児童による歓迎会になりました。プレゼント(昨年2年生が育てていた生活科で使うアサガオの種)を贈呈したり、歓迎の言葉を学年代表が1年生にお話しました。