GIGAスクール構想   4月27日(火)

本日は、1年生、2年生、3年生が一人一台のPCにチャレンジしました。IDを入れたり、パスワードを入れたりして、個人設定を完了しました。またクラスルームにも入る方法を確認しました。

授業の風景 4月27日(火)

4年2組さんが体力テストの50m走を行っていました。

昇降口付近では2年生が「ミニトマト」の苗植えをしていました。天気もよくて、良い環境の中での作業でした。ミニトマトがたくさん収穫できると良いですね。

算数、整数×小数の計算の仕方を考えようです。

最後はきょうの給食から・・・ピタパン、牛乳、ジャーマンポテト、たまごサラダ、スパゲティナポリタンでした。給食テーマは、「好きなおかずをピタパンにはさんで食べよう」でした。

学校の風景 4月26日(月)

きょうも引き続き家庭確認が行われます。よろしくお願いいたします。

人権コーナーが新しく完成しました。みんなの気持ちが詰まっています。

今日の授業の様子1枚目は、5年生の体力テスト「50m走」と「ボールスロー」の様子です。

次は1年生の算数「かぞえよう」から、日本語にはいろいろな数の読み方があります。独特かもしれません。

2年生の生活科です。「おいしいやさいに育つといいな」からです。毎年2年生はミニトマトを育てたり、近所の畑を借りて野菜の収穫体験をしたりします。地域の皆様のおかげです。

4年生が校庭に池のところに集合していました。どうやら池の観察です。春になりどんな生きものがいるかの観察のようです。3年生の時もよく池を観察していました。

同じく4年2組は体育館でシャトルランをやっていました。

きょうの給食から・・・ご飯、味付け海苔、牛乳、骨ごとサンマ煮、なめたけあえ、鳥だんご汁でした。594キロカロリーでタンパク質は25.4グラムでした。

分散授業参観② 4月23日(金)

本日2日目、下砂井、長井戸北、西泉田地区です。みんな張り切っていました。

きょうの給食から・・・豚すき煮どん、牛乳、厚焼き卵、桜大根づけ、青リンゴゼリーでした。カロリーは771キロカロリー、タンパク質は24グラムでした。

授業の様子から・・・GIGAスクール構想の一人1台PCの配備のようす。きょうは5年生です。雲の動きをPCで調べていました。全部のPCが開いていますが、速度は快適です。使い方も子どもたちはすぐに理解してしまいます。

分散授業参観① 4月22日(木)

本日と明日の2日間、地域を分けての分散授業参観を開催します。健康チェックカードのご記入いただいて、体温をチェックしてから各教室の廊下(フロア)から参観いただきました。なお本日の該当地区は、上小橋、蛇池、長井戸南、猿山、栗山地区になります。明日は、下砂井、長井戸北、西泉田地区の予定です。

きょうの給食から・・・豚骨ラーメン、牛乳、餃子、大根とミズナのサラダ、柑橘ドレッシングでした。きょうは郷土の料理「福岡県バージョン」でした。683キロカロリーでタンパク質は、26.8グラムでした。

授業参観ではありませんが、6年生がいよいよ一人1台配付されたPCを使い始めました。GIGAスクール構想の一環です。きょうは、社会で税金について詳しく調べていました。他の学年も4月中には1回程度、起動できるよう準備をしています。