学校の風景 4月21日(水)

今朝、すばるの会による「読み聞かせ」が1年生でありました。みんな一生懸命聞いていました。

授業より5年生の国語の授業です。古文、枕草子を学習していました。

6年生は「たしかめ問題」を解いていました。

2年生が校庭でボールスローの練習をしていました。

4年1組はわくわくルームで、英語活動をやっていました。ちょうど参観した時には、ヒアリングの練習中でした。

最後はきょうの給食からです。きょうは、ご飯、葉の花ふりかけ、牛乳、サワラの西京焼き、ジャガイモのそぼろ煮、すまし汁でした。660キロカロリーでタンパク質は27.2グラムでした。

この度、髙﨑一衛様と髙﨑賢也様(ファーストコーポレーション様)が来校され新型コロナウイルス感染症対策としてマスク5000枚の寄贈を受けました。本日、本校児童一人あたり15枚を配付いたしました。また残りのマスクは、保健室に予備として保管させていただきました。

ご厚意により株式会社ぽらいと様から、全クラスのエアコンにエアコンフィルターを設置していただきました。これにより、さらに空気中の汚れの除去や新型コロナウイルス感染症対策が充実できたと思います。ありがとうございました。

学校の風景 4月20日(火)

2年生の教室から、足し算の学習の様子を紹介します。

同じく2年生の生活科の授業です。

3年生国語授業より・・・「まいごのかぎ」音読の練習中におじゃましました。みんな一生懸命練習していました。

学校の風景 4月19日(月)

きょうは聴力検査最終日です。このあとは、5月以降に内科検診、歯科検診、尿検査、1年生のみ心臓検診があります。

まずは3年1組の様子です。社会科学習中。土地の高いところと低いところの様子についての学習をしていました。

6年生 図工「感じたままに・・・花を描く」の作品をつくっていました。色とりどりで「春の花」という感じでした。すてきでした。

GIGAスクール構想で導入された一人1台のパソコンは、教室の入り口にセットされました。

4年2組では書写「林」を書いていました。みんな真剣です。

5年生の教室では、算数の学習、図形の角の大きさの学習中でした。

校庭では4年1組がボールスローをやっていました。どのくらい飛ばしたかな?

最後はきょうの給食から・・・ご飯、牛乳、肉団子、五目ビーフン、味噌汁でした。カロリーは、687キロカロリーで、タンパク質は26グラムでした。

学校の風景 4月16日(金)

きょうは、聴力検査(3,5年生)が家庭科室で行われました。

4年1組では避難訓練の学習をしていました。今年度も全校一斉での避難訓練が行えません。したがって期間を設けて各クラスで行うこととなりました。

3年2組では図工で絵の具の使い方を学習していました。

3年1組では社会科で「学校のまわり」を地図で学習中です。

2年2組では「算数」2けたの足し算を学習です。

1年生が校庭で体育・・・学校の遊具のいろいろにチャレンジしていました。

最後はきょうの給食から・・・ポークカレーライス、牛乳、福神漬け、フルーツヨーグルあえでした。カロリーは698キロカロリーでタンパク質は19.5グラムでした。子どもたちはカレーは大好きなメニューの一つです。

学校の風景 4月15日(木)

きょうは、昨日までの雨の上がり、晴天になんりました。青く澄み切った空になりました。

きょうも引き続き、1,2,3年生が視力検査を家庭科室で行いました。

1年2組さんが名前のカードを書いていました。みんな上手に自分の名前を書いていました。

2年1組では国語「ふきのうとう」の音読の練習をしていました。グループで読んでいました。とても楽しそうでした。

2年2組でも国語の学習をしていました。「言葉」の学習でした。

4年2組では、折線グラフの学習がどんどん進んでいます。

体育館から、走る音が聞こえてきました。3年生が体力テストのシャトルランをやっていました。

きょうはお昼休みにクラスリーダーの任命式がありました。前期の学級委員さんとして頑張ってください。