学校の風景 4月14日(水)

1年生が学校の中のいろいろな場所を確認していました。幼稚園、保育園にくらべたらたくさんの新しい場所があるでしょう。

きょうは、4,5,6年生の視力検査がありました。家庭科室で行いました。

きょうの給食から・・・きょうは、世界の料理の日、中国です。ご飯、牛乳、春巻き、醤油、棒々鶏サラダ、棒々鶏ドレッシング、中華お焦げスープでした。カロリーは、711キロカロリーでタンパク質は、22.9グラムでした。

学校の風景 4月13日(火)

きょうは6年生の様子からです。算数の授業より1クラスに3人の先生がついてくれていました。

4年1組は体育館で「プレ体力テスト」をやっていました。

4年2組はSGS英語の時間でした。

3年2組では、算数「2桁のかけ算」の学習をしています。

きょうは、身体測定、(1年生~3年生)がわくわくルームでありました。どれだけ伸びたかな?

きょうの給食から・・・食パン、イチゴジャム、牛乳、ウインナー卵焼き、ブロッコリーサラダ、和風ドレッシング、コーンスープでした。721キロカロリーでタンパク質は24.9グラムでした。

学校の風景 4月12日(月)

きょうの学校の風景は、5年生の校庭での体育の様子からです。50m走の練習及びタイム測定です。体力測定の1つですね。

身体測定も始まりました。きょうは、4,5,6年生で明日は、1,2,3年生です。

4年2組では、算数「折れ線グラフ」の学習を進めていました。

1年生では、1組、2組ともちょうど同じ国語の時間でした。みんな真剣に学習しています。「絵をみて気がついたことはなんだろう。」

2年生が校庭の春を見つけに出ていました。チュウリップ、ホトケノザ、などいろいろ見つけていました。

3年1組さんも50mの練習をしていました。

1年生の給食・・・みんなほんとうに静かに食べています。「黙食」ですね。素晴らしいです。

きょうの給食のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、レンコンのきんぴら、すまし汁でした。683キロカロリーでタンパク質は、33.3グラムでした。

学校の風景 4月9日(金)

校庭では、4年生が理科でいろいろな春を見つけていました。花、昆虫いろいろです。

2年生が音楽の授業をやっていました。カスタネットでリズムを刻んでいました。

4年2組では、算数の授業中でした。折れ線グラフの学習中です。

5年生では社会科の授業中でした。世界地図が出てますね。

6年生は理科の授業でした。ものを燃やす働きのところの学習で、空気の成分などの学習です。このあと実験のあるようです。

きょうの給食は「入学おめでとうメニュー」でした。

きょうの給食のメニューは、ご飯、牛乳、ハンバーグオニオンソース、菜の花のソテー、味噌汁、入学お祝いゼリーでした。719キロカロリーでタンパク質は、27.5グラムでした。

午後は境町の小学校の先生たちのPCの研修会が行われました。

初めての登校 4月8日(木)

きょうから新1年生も含めてみんなで登校しました。

そして一時間目がはじまりました。1年生は,場所の確認や生活のいろいろについての学習からスタートです。

2年生以上のみんなは,学習が始まっているところもあります。

今年度1年生も含めたはじめての給食は,・・・・・・・・湯麺,牛乳,チジミ,餃子のたれ,ステックスイートポテトでした。721キロカロリーでタンパク質は24.8グラムでした。

1年生はじめの下校より・・・・。