22日(金曜日)に英検を実施しました。5級から準2級までの受検者がいました。6年生は悉皆で行われました。
学校の風景 1月22日(金)
きょうも元気な子どもたちの様子をお伝えします。まずは1年1組の生活科で昔遊びの様子からです。
3年1組では、図画工作の紙版画の下絵にとりかかっていました。
6年生「算数」面積や容積を求める計算をしていました。
5年2組「SGS英語活動」より・・・好きな動物をプレゼンする。
4年生のフロアーには「書き初め」が展示されていました。
きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。
きょうの給食のメニューは、カレーライス、牛乳、ハムチーズピカタ、大根サラダ、タマネギドレッシングでした。791キロカロリーでタンパク質は24.8グラムでした。
学校の風景 1月21日(木)
きょうの学校の風景は、4年1組さんの様子から・・・PC室で災害についてしらべていました。国語の授業で「もしもの時に備えよう」から災害についてしらべてまとめるという授業です。
次は1年1組から「図画工作」でスポンジを材料にして簡単な版画を作るというものです。きょうはその下絵を書いていました。
次は1年2組です。「生活科」で「昔遊び」をやっていました。けん玉やおはじきなどいろいろです。
3年2組では、算数の授業で、重さを感じ取る授業です。1㎏500gをさらに細かく読んで重さを考える学習です。
2年1組では「生活科」で「自分の成長の記録」をまとめていました。おうちの方のご協力で得たインタービューをもとにして自分の名前の由来や生まれた時の様子をまとめていました。
きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。
きょうの給食より・・・ちゃんぽん麺、牛乳、ジャガバター茶巾、リンゴのゼリー和えでした。690キロカロリーでタンパク質は、30.3グラムでした。
学校の風景 1月20日(水)
きょうは、「大寒」。暦の上では、1年中で一番寒い頃にあたります。今年は暴風雪が日本海側を中心に度々あり、交通の障害で立ち往生が発生しているようです。ここ境町でも今朝はだいぶ冷え込みました。しかしきょうもみんな元気に登校していました。
1年1組国語の授業の様子でした。
1年2組は算数の授業中おじゃましました。何時何分です。時計の読み方はおうちでも練習すると良いですね。
2年1組、国語の授業です。作文の書き方の学習中。
5年1組 図画工作より・・針金アート制作中。
3年2組 国語の授業より・・「詩のくふうを楽しもう」より
きょうの給食から・・・プルコギ丼、牛乳、かにシュウマイ、中華コーンスープでした。721キロカロリーで、タンパク質は30.3グラムでした。
学校の風景 1月19日(火)
きょうは、若手教員のための授業研究がありました。教育委員会から2名の指導主事の先生に来校いただき指導を受けました。その授業の様子をお伝えします。
きょうの給食から・・・猿島茶米パン、イチゴジャム&マーガリン、牛乳、ひらめのフライ、ソース、スパゲティーナポリタン、やさいスープでした。623キロカロリーで、タンパク質は、24.5グラムでした。
