新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急のお願い 11月30日

11月28日付けで以下のコロナウイルス感染症拡大に伴う緊急のお願いが境町長より発出されましたので、ご協力の程お願い申し上げます。学校でも先週、お便りと子どもたちには再度全校放送と各教室での指導を行いました。特に放課後、外出する際もマスクを忘れずに、そして3密を避けること、また消毒も行うことを指導しました。

なお、茨城県知事会見資料も添付いたします。これはhpでもご覧頂けます。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・11月最後の給食は、ご飯、牛乳、餃子、醤油、中華サラダ、香味塩ドレッシング、春雨スープでした。594キロカロリーでタンパク質は、21.1グラムでした。

アルゼンチンの日によせて

昨日、アルゼンチン共和国大使のアラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使より「アルゼンチンの日」に合わせてメッセージ動画17分とプレゼントとが到着しましたので紹介いたします。

続いて、アラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使のメッセージ動画よりキャプチャーした静止画を紹介ます。

続いて・・・届いたプレゼントの様子です。・・・・

またホッケーについてもプレゼンも届きました。アルゼンチンはサッカーだけでなくホッケーも強豪国のようです。境町にはホッケー場ができたこともあるかもしれません。

ありがとうございました。早速全校児童で鑑賞したり、体験したする企画を検討にはいりました。その様子をお返事できると思います。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、温野菜サラダ、ゴマドレッシング、梅山豚の豚汁、レモンタルトです。きょうは猿島小リクエストメニューです。また梅山豚は境町特産です。

学校の風景 11月26日(木)

今朝は濃霧ではじまりました。

きょうは「あいさつ運動」の時の一場面です。ALTの先生と朝英会話をしてから教室へ向かうこどもたちもいます。

きょうは英語検定の申し込みの日でした。教育委員会から2名の方が申し込みの受付に来校されました。全部で40名ほどの申し込みがありました。ちなみに6年生は全員受検なので,きょうの申し込みはそれ以外の学年の児童ということになります。5級35名4級5名の申し込みがありました。最終締切は12月4日です。

2年生の教室の前の廊下です。かわいい粘土細工の動物たちがいました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。がんばりました。

きょうの給食から・・・チャイナうどん(ソフト麵,チャイナ汁)牛乳,シュウマイ,スティクスイートポテトでした。664キロカロリー,タンパク質は22.8グラムです。

最後に本日アルゼンチン大使より「アルゼンチンの日」に関連してメッセージやプレゼントが届きました。後ほど公開いたします。

自動運転バス出発式     11月25日(水)

本日境町シンパシーホール(境町勤労青少年ホーム駐車場)にて自動運転バスの出発式に参加してきました。報道各社も来ていました。バスは自動で運転されるようです。まさに未来型です。街角で見たときはきっと子どもたちも未来感を感じることができると思います。