学校の風景(登校)2月10日

きょうは,学校の登校風景から紹介します。まだまだ寒い日が続きます。風の強い日もられば穏やかな日もあります。見守り隊の方々や地域の方にも見守られながらきょうも元気に登校です。

きれいに並んだ昇降口。みんな休まず登校していますね。

フロアでは検温や委員会活動を行ったり,先生方もみんなを出迎えたりしています。

4階の屋根の上から・・・すずめもお出迎え。

校庭でも委員会活動をやっています。

やがて授業がはじまりました。きょうは図工室で2年1組さんが版画の仕上げをしていました。思わずカラフルできれだったのでのぞきました。

きょうの給食から・・・かき回し(炊き込みご飯),牛乳,信田巻き,切り干し大根と海藻の煮物,味噌煮込みうどんでした。きょうの給食のテーマは,郷土料理の日(愛知県)でした。734キロカロリーでタンパク質は,27.2グラムでした。

「GIGAスクール構想」一人1台のPCの設置に向けて,設定と工事が行われています。

学校の風景 2月9日(火)

きょうは、PC室の様子から紹介します。PC室には今276台のPCがおいてあります。国の「GIGAスクール構想」によって児童一人1台の整備が進んでいます。そのため現在準備中の機器類です。またこのあと校舎内の保管庫設置やwifiの環境改修工事が行われます。それが完了すると稼働できるようになります。

朝の風景から1年生の朝の会に様子をお伝えします。丁度朝の歌を歌っていました。マスクはもちろんつけています。あまり大きな声は出さずに歌います。卒業式のシーズンに合わせた歌でした。曲は「さようなら」

1時間目が始まりました。PC室では5年生がプログラミングの授業をしていました。講師はICTの先生です。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

今朝はとても寒い朝でした。長田小の3階からは、遠くに富士山、圏央道、そして西南医療センター病院が見えます。環境は抜群です。

1年生 サッカーをする。           2月8日(月)

1年生が校庭で体育の時間にサッカーのキックとボールを止める練習をしていました。一生懸命ボールを追っていました。でもなかなか止められません。でもその一生懸命がとてもよかったです。

校庭の木々の剪定を行っています。

きょうの給食から・・・・中華丼、牛乳、ニラともやしの中華和え、中華ドレッシング、桃まんじゅうでした。689キロカロリーでタンパク質は、25.4グラムでした。

朝自習の風景 2月5日(金)

きょうは朝の自習風景から紹介します。1年生の教室からアルファベットの小気味よい発音が聞こえてきました。子どもたちは、良い発音しています。しかも集中しています。

2年生の教室では、算数のドリル(九九)をやっていました。これまた集中しています。

1時間が始まりました。ちょうど2年1組さんが英語活動の時間で多目的ホールで授業がスタートしたところでした。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、鯖のみりん干し(茨城県産を使用)ひじき煮、のっぺい汁でした。733キロカロリーでタンパク質は、29グラムでした。