今朝の風景 2月4日(木)

きょうは、朝の学校の風景をお知らせします。朝の委員会活動がおこなわれています。ボランティア委員会では、簡単な清掃を・・・校庭では体育委員会が校庭の清掃やボールの空気入れをしたり、生活委員会はあいさつをしたりしています。

きょうの給食から・・・ジャージャー麺、牛乳、タコ型タコ焼き、ソース、ナタデココオレンジジュース和えでした。607キロカロリーでタンパク質は21.7グラムでした。

学年またはクラス毎に避難訓練を実施中。きょうは5年2組さんが5校時におこなっていました。

なわとび大会 2月2日(火)~3日(水)

校内なわとび大会を実施しました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、鶏肉のコチュジャンやき、小松菜の塩ナムル、トックスープでした。きょうのメニューは世界の料理の日「韓国」でした。

867キロカロリーでタンパク質は28グラムでした。

学校の風景 2月1日(月)

いよいよ2月になりました。今年は2月2日(火)が節分,3日(水)が立春になります。ちなみに2月3日が立春になるのは,1897年(明治30年)以来124年ぶりのことです。1985年(昭和60年)から2020年までは,2月4日が立春でした。1984年(昭和59年)は2月5日だったこともあります。さてきょうの学校の風景は,6年生が卒業アルバムの写真を撮っていました。そんな季節にもなりました。クラスの写真を撮ったり,個人写真をとったり・・・そして六時間目には委員会があったので,委員会活動をしながら記念の写真をとりました。

きょうの給食から・・・・ごはん,牛乳,ハンバーグトマトソース,ほうれん草とコーンのソテー,味噌汁でした。723キロカロリーでタンパク質は,27.2グラムでした。

学校の風景 1月29日(金)

きょうは晴天の下、2年生が体育の時間に「なわとび」をやっていました。もうすぐ「なわとび大会」も近いです。ちなみに金銀銅のメダルがなわとび大会ではもらえます。

3年生が紙版画の印刷や制作に取り組んでいました。

5年2組・・英語活動からリスニングをやっていました。英語を聞いて正しい絵を選ぶものです。中学生並みの聞き取りをやっていました。

1年1組では、生活科で「かぞくはなかま」の授業をやっていました。家族としてどんな「お手伝い」が出来るかをひとりひとり考えてカードにまとめていました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。