1月最後の給食は、郷土料理の日から北海道のメニューでした。ご飯、牛乳、瀬戸風味ふりかけ、イカのかりんあげ、アスパラガスとコーンのサラダ、シーザードレッシング、石狩汁でした。671キロカロリーでタンパク質は27.6グラムでした。
給食より 1月28日(木)
今日の給食を紹介します。五目うどん、牛乳、もちいなり、レンコンサラダ、香味塩ドレッシング、ミカンゼリーでした。674キロカロリーで、タンパク質は21.7グラムでした。
空気清浄機を各クラスに設置 1月28日(木)
各教室に空気清浄機を全部で14台を設置しました。購入のため昨年実施した資源ゴミ回収の収益金、PTA準会員費を使用しました。子どもたちは、また一歩良い環境で学習できると思います。PTAの皆様、地域の皆様有り難うございました。これで加湿器、サーキュレーターと3つが揃いました。
校内郷土検定 1月28日(木)
さかいっ子郷土検定(校内)を今朝実施しました。いつもの今頃は、中央公民館で町内の小学校の代表が集まって行われている郷土検定大会でしたが、今年はコロナ禍のため実施することが出来ませんでした。そんなわけで校内での郷土検定が実施されました。
鼓笛引き継ぎ式 1月27日(水)
今朝、鼓笛引き継ぎ式が行われました。6年生は、いままで3年間頑張ってきました。しかし今年はこのコロナ禍の中、夏のパレードの中止、運動会はスポーツ大会での短縮した形での鼓笛となってしましました。しかし下学年のお手本となって本日引き継ぎを完了しました。
きょうの給食から・・・きょうの給食は静小学校のリクエストメニューでした。米粉で作った鶏肉の唐揚げ(境町産 米粉)、小松菜とちりめんのナムル(ちりめんは茨城県産)、梅山豚の豚汁(梅山豚は境町産)、レモンタルトでした。807キロカロリーでタンパク質は、33.8グラムでした。

















