アルゼンチン共和国特命全権大使のアラン・ベロー氏が帰国。

今月22日にアラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使が帰国されました。お手紙が届きましたので、原文のまま紹介いたします。

(直訳です)
アルゼンチン大使としての任務を終え、2021年1月22日に日本を離れることを光栄に思います。
日本に4年9ヶ月滞在した後、個人的にも公的にも、誠実な関係に心からの感謝を表します。私は、あなたと境町立長田小学校のすべての児童、教師、保護者との日本での関係を通じて、アルゼンチン大使館と境町が 文化、スポーツ、特にホッケー、アルゼンチンへの訪問など、多くの分野で未来に向けて強い絆を作ることができました。 私は長田小学校の良い友達であり続け、近い将来アルゼンチンで児童のみなさんと会いたいと思っています。
そのとき、私は最高のおもてなしをしたいと思います。

きょうの給食より・・・・きょうは世界の料理の日(アメリカ)がテーマでした。ゆめかおりの食パン、ペアチョコクリーム、牛乳、チリコンカン、ブロッコリーのサラダ、イタリアンドレッシング、マカロニスープでした。615キロカロリーで、タンパク質は22.7グラムでした。

学校の風景 1月25日(月)

きょうは2年生が、元気に「なわとび」を玄関前でやっていました。みんな一生懸命でした。2月にはなわとび大会があります。

午後から4年生の生活習慣病検診がありました。

きょうの給食より・・・きょうは、ご飯、やさいふりかけ、牛乳、鮭の塩焼き、筑前煮、すいとん汁でした。663キロカロリーで、タンパク質は29.2グラムでした。1月24日~30日は、全国学校給食週間です。

学校の風景 1月22日(金)

きょうも元気な子どもたちの様子をお伝えします。まずは1年1組の生活科で昔遊びの様子からです。

3年1組では、図画工作の紙版画の下絵にとりかかっていました。

6年生「算数」面積や容積を求める計算をしていました。

5年2組「SGS英語活動」より・・・好きな動物をプレゼンする。

4年生のフロアーには「書き初め」が展示されていました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食のメニューは、カレーライス、牛乳、ハムチーズピカタ、大根サラダ、タマネギドレッシングでした。791キロカロリーでタンパク質は24.8グラムでした。

学校の風景 1月21日(木)

きょうの学校の風景は、4年1組さんの様子から・・・PC室で災害についてしらべていました。国語の授業で「もしもの時に備えよう」から災害についてしらべてまとめるという授業です。

次は1年1組から「図画工作」でスポンジを材料にして簡単な版画を作るというものです。きょうはその下絵を書いていました。

次は1年2組です。「生活科」で「昔遊び」をやっていました。けん玉やおはじきなどいろいろです。

3年2組では、算数の授業で、重さを感じ取る授業です。1㎏500gをさらに細かく読んで重さを考える学習です。

2年1組では「生活科」で「自分の成長の記録」をまとめていました。おうちの方のご協力で得たインタービューをもとにして自分の名前の由来や生まれた時の様子をまとめていました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食より・・・ちゃんぽん麺、牛乳、ジャガバター茶巾、リンゴのゼリー和えでした。690キロカロリーでタンパク質は、30.3グラムでした。