1・2年生遠足 11月9日(月)

  爽やかな秋晴れの中,1・2年生がさしま少年自然の家に遠足に出かけました。1年生は職員さんのご厚意で山羊とウサギへのえさやり体験ができました。レタスを勢いよく食べていました。

 次は秋探しです。落ち葉やどんぐり,松ぼっくりなど集めてきました。そしてみどりの広場で楽しく遊んで,お弁当です。楽しい1日になりました。

1,2年生遠足へ 11月9日(月)さしま少年自然の家へ 

2年生、無事に着いてマジックキーホルダー作りに入りました。

みんな良い作品ができました。これからお弁当です。楽しみですね。

きょうの給食より・・・・ご飯、わかめふりかけ、牛乳、いわしの生姜煮(茨城産イワシを使用)なめたけ和え、味噌汁。594キロカロリーでタンパク質は、24.1グラムでした。

学校の風景 11月6日(金)

きょうは1年生が今度のスポーツ大会で行うダンスの練習の風景を紹介します。

きょうの給食から・・・・ご飯、牛乳、春巻き、醤油、中華スープ、杏仁フルーツでした。696キロカロリーでタンパク質は22.6グラムでした。

ウイルス性の感染症予防対策に関わるお願い        

保護者の皆さまへ    ウイルス性の感染症予防対策に関わるお願い

  紅葉の候,各ご家庭におかれましては,ますますご健勝のことと存じます。
また,新型コロナウイルス感染症に関わる日々の対応に尽力をいただきましてありがとうござ います。
さて,境町におきましては,8月1日以降,新型コロナウイルス感染症の陽性者がいませんで したが,昨日(11月5日),1名の方の陽性が発表されました。現在のところこの陽性者発表に関連する境 町立小中学校の児童生徒及び学校関係者についての連絡はありません。
この時期,気温も大幅に下がり日中の寒暖差も大きくなってきました。そのため,体調を崩 し,欠席や早退の児童生徒も増えています。今後,寒くなり乾燥する日も増えてくることから, インフルエンザも含め,感染症拡大が懸念されるところです。
 つきましては,新型コロナウイルス感染症等のウイルス性の感染症について,改めてマスク の着用や手洗い・うがい,アルコール消毒,教室等の換気,三密を避けるなど,「新しい生活様 式」を踏まえた十分な感染症予防対策を進めていきたいと思います。ご家庭におきましてもご協力の程よろしくお願い致します。