学校の風景 1月20日(水)

きょうは、「大寒」。暦の上では、1年中で一番寒い頃にあたります。今年は暴風雪が日本海側を中心に度々あり、交通の障害で立ち往生が発生しているようです。ここ境町でも今朝はだいぶ冷え込みました。しかしきょうもみんな元気に登校していました。

1年1組国語の授業の様子でした。

1年2組は算数の授業中おじゃましました。何時何分です。時計の読み方はおうちでも練習すると良いですね。

2年1組、国語の授業です。作文の書き方の学習中。

5年1組 図画工作より・・針金アート制作中。

3年2組 国語の授業より・・「詩のくふうを楽しもう」より

きょうの給食から・・・プルコギ丼、牛乳、かにシュウマイ、中華コーンスープでした。721キロカロリーで、タンパク質は30.3グラムでした。

学校の風景 1月19日(火)

きょうは、若手教員のための授業研究がありました。教育委員会から2名の指導主事の先生に来校いただき指導を受けました。その授業の様子をお伝えします。

きょうの給食から・・・猿島茶米パン、イチゴジャム&マーガリン、牛乳、ひらめのフライ、ソース、スパゲティーナポリタン、やさいスープでした。623キロカロリーで、タンパク質は、24.5グラムでした。

学校の風景 1月18日(月)

アルゼンチン共和国大使のアラン・ベロー特命全権大使が任期を終えて、この度帰国するというお話をお聞きしました。子どもたちからささやかですが、帰国に際して、記念のポスターと手紙を添えて「感謝」の気持ちとともに境町を通して送付させていただくこととなりました。

職員室前のフロアでは、県展に出品された猿島郡の子どもたちの絵画と習字が掲示されています。本校の代表の絵画と習字も掲示されています。

☆ 連絡です。 令和3年1月22日(金)に予定されていた新入児保護者説明会は、コロナウイルス感染拡大のため、令和3年3月1日(月)に延期させて頂きました。詳しくは、お手紙やマチコミで連絡差し上げます。

きょうの給食より・・・ご飯、牛乳、ハンバーグのバーベキューソースかけ、ほうれん草とコーンのソテー、ねぎと油揚げの味噌汁でした。685キロカロリーでタンパク質は、25.8グラムでした。

学校の風景 1月13日(水)

 若手教職員が先輩教員の2年生の音楽,5年生の算数,1年生の道徳の授業を参観しました。児童の発達に応じた指導法や板書構成,発問の仕方など今後の指導の参考にしていきます。