3年生 筑波山遠足に出発          10月30日(金)

みな元気に7時30分に筑波山へ向けて出発していきました。

11:50 現在、3年生はお昼をみんなで食べています。みんな元気です。

ケーブルカー乗り場から筑波山神社への道です。14:20現在3年生はすでに筑波山を後にして学校に向かっています。

きょうの給食のメニューを紹介します。10月最後はハロウィーン献立です。ご飯、牛乳、韓国風焼き肉炒め、クラゲと野菜の中華和え、わかめと卵のスープ、パンプキンババロアでした。634キロカロリーで、タンパク質は、21.2グラムでした。

学校の風景 10月29日(木)

きょうは朝の風景から・・・朝自習の様子です。本を読んだり、プリントをやったりして貴重な朝の時間に学習が進んでいます。

3年生が体育館でドッジボールをやっていました。楽しそうです。そういえば、あした3年生は筑波山遠足です。楽しい事ばかりですね。

1年生が粘土で動物を作っていました。立体的に作るのは難しいです。でも上手に作っていました。

4年生が算数の授業をやっていました。棒をつかって10段の階段を作るには何本の棒がいるかという問題でした。

きょうの給食から・・・ジャージャー麺、牛乳、お好み焼き、ソース、フルーチヨーグルト和えでした。652キロカロリーで、タンパク質は、24.2グラムでした。

学校の風景 10月28日(水)

きょうの給食から・・・きょうは長田小のリクエストメニューでした。みんなの大好きな鶏肉の唐揚げ、レモンタルト、牛乳、ご飯、けんちん汁、さくら大根でした。743キロカロリーでタンパク質は、25.6グラムでした。

きょうの授業は、4年生の体育です。スポーツ大会向けの練習も含んで校庭で行っていました。

次は2年生です。いよいよ九九のかけ算の学習に入りました。きょうは2のだんの九九を覚えていました。

3年1組では、英語の学習です。新しく先生になった先生に英語の授業を公開して研修も兼ねています。3年生のみんなは頑張って学習していました。四角形には英語でなんて言うの?・・・

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。通算108枚になりました。

学校の風景 10月26日(月)

きょうは晴天の一日でした。まずは朝の風景から・・・・先週の雨で校庭がだいぶ荒れてしまいました。教務主任の先生が自動車で校庭の整備をしてくれました。また体育主任の先生も整備に加わり、子どもたちも石拾いを手伝っていました。だいぶきれいになりました。

朝は色々な委員会が活動しています。

あいさつをしてくれたり、国旗をあげてくれたり、清掃をしてくれたりと大忙しです。

次は、きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうは2年生が、今度のスポーツ大会で行う徒競走の練習とダンスの練習をしていました。ダンスはパプリカです。当日が楽しみです。一生懸命練習していました。

きょうの給食から・・・きょうのメニューは、ご飯、牛乳、イカフライ、ソース、ヒジキの炒め煮、春雨スープです。684キロカロリーでタンパク質は26.3グラムです。