学校の風景 12月16日(水)

きょうは、アルゼンチン共和国大使のアラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使より届いたプレゼントの開封式並びに動画視聴の様子を紹介します。あらためて大使及びアルゼンチン共和国に対して感謝いたします。ありがとうございました。

これから3年生がプレゼント開封式を行うところです。

さて・・・どんなものが届いたのかな?

プレゼント見て、みんな大喜びでした。その後アルゼンチンのフィールドホッケーのナショナルチームの活躍を大使館から届いた動画で鑑賞しました。またクラスのみんなでプレゼントを持って記念撮影も行いました。

さらに6年生の様子も紹介します。今年はコロナ禍の関係で「アルゼンチンの日」を開催することが出来ませんでした。6年生は、アラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使のあいさつや音楽鑑賞を行いました。

また業間休みには、いただいたホッケーのスティックやユニホーム姿で代表児童が写真を撮りました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・きょうは、ご飯、牛乳、焼き餃子、醤油、焼き肉炒め、わかめスープでした。645キロカロリーで、タンパク質は22.7グラムでした。

学校の風景 12月15日(火)

きょうはだいぶ冷え込みました。。今季初の気温が0度近くのようでした。  さてきょうは、5年1組のプログラミング教育から紹介します。きょうの課題は、正多角形を書くです。スクラッチを使って正多角形をコンピュータに書かせる基本的なプログラミングの学習です。

きょうはとても寒い朝でしたが、本校には蓄熱暖房装置が設置されているので朝から快適です。空気も汚れません。夜の間に蓄熱されます。

ある教室の家庭学習ノートの量です。たくさん学習していますね。自学タワーなんて書いてある教室もありました。

リーダー・イン・ミーの学習をしているのは2年生でした。

楽しく音楽をやっているのは、1年1組さんのみんなです。鍵盤ハーモニカの学習でした。

きょうの給食のメニューは、チョコチップパン、牛乳、白身の魚の猿島茶パン粉焼き(境町特産さしま茶使用)、ビーンズサラダ、イタリアンドレッシング、ABCスープでした。カロリーは、642キロカロリーでタンパク質は28.4グラムでした。

学校の風景 12月14日(月)

きょうも鼓笛のオーデションが行われています。

6年生が体育で「持久走」をやっています。走る距離は,現在4周だそうです。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食のメニューです。ご飯,牛乳,ハムカツ,ソース,ナムル ナムルドレッシング,梅山豚の豚汁(境町産),レモンタルトでした。ちなみに今日のメニューは森戸小のリクエストメニューです。

学校の風景 12月11日(金)

きょうは鼓笛のオーデションが行われている様子を紹介します。オーデションは昨日から始まりました。たくさんの先生が見守っています。

人権週間より・・・人権の標語が昇降口前に掲示されています。

休み時間に4年生?が最近紙飛行機にはまっているようです。3階までとどく高性能機もあります。

きょうの給食から・・・ご飯,さけのふりかけ,牛乳,タレ付き肉団子,マカロニサラダ,かぶの味噌汁,ブドウゼリーでした。704キロカロリーでタンパク質は21.5グラムでした。

学校の風景 12月10日(木)

きょうは清掃の様子を紹介します。みんな一生懸命に掃除をしていました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・豚骨ラーメン(中華麺、豚骨ラーメンスープ)牛乳、春巻き、かみかみサラダ、和風ドレッシングでした。746キロカロリーでタンパク質は29.7グラムでした。