ガードレール設置される。12月3日(木)

昨年度、学校、長田小PTA、地区の区長さんとの共同で提出されていた要望につきて先頃、町長さまのおかげをもちまして、完成したとの連絡を受けました。あらためましてありがとうございました。子どもたちも安全に登下校できます。ほんとうにありがとうございました。子どもたちにもあらためて指導しました。

学校の風景 12月1日(火)

いよいよ12月に入りました。師走です。今年もあと1ヶ月となりました。冬休みまでもう少し。教室ではみんながんばっています。きょうのはじめは2年2組です。図工の授業です。プラスチック製のカップに植絵の具と水と洗剤を少々。それを混ぜて、最後に息を吹き込みます。するとぶくぶくと泡ができます。その泡を画用紙に落とすといろいろな模様になります。

つぎは3年2組さんです。国語の授業。同じ読みの漢字を選んで、短文を作ります。

つぎは5年1組さんです。社会の授業。自分達でつくった「都道府県すごろく」で楽しく社会の学習中です。47都道府県を覚えるのはなかなか大変です。それぞれの都道府県の特徴をいかして「すごろく」を作り上げました。

今日最後は、1年2組さんの英語活動です。ちょうどグループに分かれて、英会話の練習中でした。「何色が好き?」。。。。。とか「この色何色?」なんて・・・なかなかです。

本日の給食のメニューは、切れ目入りコッペパン、フランクフルト、パックケチャップ、牛乳、カルトフェルラザード(ジャガイモのサラダ)コーンチャウダー、プリンでした。きょうのメニューは「世界の料理の日」としてドイツの料理を再現しました。746キロカロリーでタンパク質は25.3グラムです。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急のお願い 11月30日

11月28日付けで以下のコロナウイルス感染症拡大に伴う緊急のお願いが境町長より発出されましたので、ご協力の程お願い申し上げます。学校でも先週、お便りと子どもたちには再度全校放送と各教室での指導を行いました。特に放課後、外出する際もマスクを忘れずに、そして3密を避けること、また消毒も行うことを指導しました。

なお、茨城県知事会見資料も添付いたします。これはhpでもご覧頂けます。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食から・・・11月最後の給食は、ご飯、牛乳、餃子、醤油、中華サラダ、香味塩ドレッシング、春雨スープでした。594キロカロリーでタンパク質は、21.1グラムでした。

アルゼンチンの日によせて

昨日、アルゼンチン共和国大使のアラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使より「アルゼンチンの日」に合わせてメッセージ動画17分とプレゼントとが到着しましたので紹介いたします。

続いて、アラン・ベローアルゼンチン共和国特命全権大使のメッセージ動画よりキャプチャーした静止画を紹介ます。

続いて・・・届いたプレゼントの様子です。・・・・

またホッケーについてもプレゼンも届きました。アルゼンチンはサッカーだけでなくホッケーも強豪国のようです。境町にはホッケー場ができたこともあるかもしれません。

ありがとうございました。早速全校児童で鑑賞したり、体験したする企画を検討にはいりました。その様子をお返事できると思います。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。

きょうの給食のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、温野菜サラダ、ゴマドレッシング、梅山豚の豚汁、レモンタルトです。きょうは猿島小リクエストメニューです。また梅山豚は境町特産です。

学校の風景 11月26日(木)

今朝は濃霧ではじまりました。

きょうは「あいさつ運動」の時の一場面です。ALTの先生と朝英会話をしてから教室へ向かうこどもたちもいます。

きょうは英語検定の申し込みの日でした。教育委員会から2名の方が申し込みの受付に来校されました。全部で40名ほどの申し込みがありました。ちなみに6年生は全員受検なので,きょうの申し込みはそれ以外の学年の児童ということになります。5級35名4級5名の申し込みがありました。最終締切は12月4日です。

2年生の教室の前の廊下です。かわいい粘土細工の動物たちがいました。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。がんばりました。

きょうの給食から・・・チャイナうどん(ソフト麵,チャイナ汁)牛乳,シュウマイ,スティクスイートポテトでした。664キロカロリー,タンパク質は22.8グラムです。

最後に本日アルゼンチン大使より「アルゼンチンの日」に関連してメッセージやプレゼントが届きました。後ほど公開いたします。