境町いきいきクラブ連合会様から手縫いのぞうきんをいただきました。学校生活の中で大切に使わせていただきます。

境町いきいきクラブ連合会様から手縫いのぞうきんをいただきました。学校生活の中で大切に使わせていただきます。
いよいよ10月にはりました。今年度はコロナウイルス感染症の影響で3学期制が急遽2学期制になりました。境町では、週の変わり目で前期と後期に分かれます。従って明日が、前期終業式となります。そして来週5日(月)から新学期に入ります。そのような中、本日も学校の様子をお届けします。
きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとうございます。
1年2組さんがはがきの出し方の学習で近くのポストまで出かけました。
4年生の概数の使い方の授業から・・・
5年生の算数の授業から・・・公倍数、公約数などの授業です。
6年生、国語 鳥獣戯画を読むから・・・
5年生 英語 リスニングテストより・・
きょうの給食から・・・きょうの給食は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、ほうれん草グラタン、コーンサラダ、コールスロードレッシング、お月見大福でした。839キロカロリー、タンパク質は、30.4グラムでした。
だいぶ朝晩の気温差が激しくなってきました。体調管理には気をつけましょう。さてきょうは、まずあいさつカード10枚達成者の紹介です。おめでとうございます。
2年1組さんが、朝のうちに「畑に収穫に出かけました」。たくさんのナスとピーマンを収穫して帰ってきました。
きょうも音楽教室が開かれています。きょうは2,4,6年生です。先日と同じチョコラティーニのみなさんに来ていただきました。
きょうの休み時間はぬけるような青空の下、みんなほんとうに元気に遊んでいました。
きょうも長田小の様子をお伝えします。きょうは主に校庭で見かけた様子から紹介します。4年生が写生をしていました。それぞれの場所で取り組んでいました。
ちょうど同じ時刻に3年生が鉄棒で逆上がりの練習をしていました。
さてきょうの給食には、特別に先日アルゼンチン共和国大使館大使からのお土産としていただいたミルクキャラメルクリームが配付されました。みんな喜んで食べていました。
みんなに感想を聞くと、甘くて美味しいという感想が聞かれました。よかったね。
さてきょうの給食のメニューは、ゆめかおりの食パン(ゆめかおりは、猿島大地で育ったものです)、チョコクリーム、牛乳、イカナゲット、アスパラガスのソテー、さつまいもと栗のシチューでした。それプラスアルゼンチン共和国大使からのお土産(ミルクキャラメルクリーム)でした。
きょうは朝から晴天でした。まさに秋空です。筑波山と富士山が両方見える天気でした。富士山は今シーズンの初冠雪を記録しました。
3年生が鍵盤ハーモニカを学習中です。先生に教わったり、友達に教わったりしてがんばっていました。まずは指の置き方です。
2年2組では算数「ひっ算」をやっていました。練習するとどんどん出来るようになります。
1年生が体育館でダンスの練習。スポーツ大会向けの練習でしょうか?
きょうの休み時間は、晴天の下、みな元気に遊んでいました。
6年生が「英語」でヒヤリングを学習していました。英語の聞き取りはなかなか難しいのですが、よく出来ていました。
きょうの給食です。きょうのメニューは、ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、ナムル、ナムルドレッシング、梅山豚の豚汁(境町産)、レモンタルトでした。きょうのメニューは境小リクエストメニューでした。
晴天の校舎・・・・
きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう