きょうもといても強い太陽の光がふりそそいでいます。きょうの熱中症警戒レベルは高いです。
1年生が元気に体育館で体育をやっていました。午前中のまだ涼しい時間帯でした。なかなか外で遊べないので、こうやって体を動かすことは、とても大切なことです。






4年生が、校庭の生き物観察をしていました。だんだんと季節も秋に変わりつつあります。


きょうもといても強い太陽の光がふりそそいでいます。きょうの熱中症警戒レベルは高いです。
1年生が元気に体育館で体育をやっていました。午前中のまだ涼しい時間帯でした。なかなか外で遊べないので、こうやって体を動かすことは、とても大切なことです。
4年生が、校庭の生き物観察をしていました。だんだんと季節も秋に変わりつつあります。
きょうは2年1組さんが朝はやくから畑に収穫にいきました。たくさんのナスとピーマンをまたまた収穫してきました。みんな大喜びでした。
きょうも気温、湿度共に上昇傾向で、熱中症「危険」運動禁止の情報がありました。子どもたちは、教室で上手に時間を過ごしていました。コロナウイルス感染症も怖いですが、熱中症も気をつけなければならないです。
5年2組さんの糸のこを使ったパズルの作品がだいぶ完成してきました。
さて最後はきょうの給食からです。ハムソテーサンド、牛乳、マカロニスープ、フルーツゼリーあえです。650キロカロリー、タンパク質は、22.6グラムです。
境町教育委員会の岩見社会教育主事を講師に迎えて,家庭教育学級の開級式をZOOMで行いました。保護者の方だけでなく,1年生のみなさんやかわいい弟くんや妹さんも参加してくれました。コロナウイルス感染症の拡大防止の中で,「できないこと」が増えている今,工夫すれば「できること」になりました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
学区にある境いずみ保育園の園児のみなさんが洪水を想定した避難訓練を行い,本校の体育館に避難してきました。
通園バスだけでなく,年長児は歩いての避難でした。早く着いた園児はみんな静かに待てていました。
文部科学省から以下のような文書が発出されました。私たち長田小学校では全力でいじめを許さない姿勢で取り組んで行きたいと思いますので、どうかご協力ください。なお心配なことがありましたら、すぐに相談してください。