学校の風景 10月12日(月)

台風14号は大きな被害もなく通過しました。きょうは、朝から校庭の整地を教務主任の先生が、やってくれていました。校庭がだいぶぬかるんでしまったのできれいにしました。これからサッカー少年団の人たちも校庭を使うのできれいにしました。

あいさつカード10枚達成者です。おめでとう

2年生が、落花生の収穫に出かけました。沢山とってきました。ブルーシートの上に広げて乾燥させます。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、春巻き、マーボー豆腐、タケノコとキクラゲの中華スープです。696キロカロリーでタンパク質は、21.5グラムでした。

さて・・・明日は、6年生の修学遠足です。やっとここまできました。日光方面へ楽しい旅にしましょう。きょうは早く寝てね。

1年生虫探し10月12日(月)

 1年生が生活科の学習で,ふれあいの里に虫を探しに行きました。ショウリョウバッタにトノサマバッタ,コオロギ,アキアカネとたくさん虫が見つかりましたが,1番たくさん捕まえたのはカエルでした。 

学校の風景 10月9日(金)

きょうは、朝から雨でした。台風14号が接近中です。土曜日、日曜日の天候が荒れるようです。今週の週末は、おうちで安全に過ごしてください。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう

3年生の教室では、書写で毛筆でした。題は「木」という漢字です。

3年1組さんでは、ちょうど算数をやっていました。1000を23こ集めた数はいくつかな?

2年2組さんは、国語「おもちゃの作り方の説明文の清書をしよう」でした。頑張って書いていました。

1年生が、体育館で体育の授業でした。

2年1組さんでは、算数の授業でした。図形の学習です。長方形を切るとどんな形の図形になるかな?でした。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、ツナと大根のサラダ、香味塩ドレッシング、さつま汁でした。711キロカロリーでタンパク質は、29.3グラムでした。

貴重な資料の寄贈 10月9日(金)

  今朝,地域の方が「父の遺品を整理していたら,出てきたので良かったらどうぞ。」と,80年前の昭和15年の卒業アルバムをいただきました。当時の学校の様子がよく分かります。社会科の「昔のくらし」の学習や総合の授業などで使わせていただくとともに学校で大切に保管していきます。

学校の風景 10月8日(木)

きょうは朝から雨でした。台風14号が接近中です。そのため前線の活動が活発になってきているようです。また気温も急降下。きょうは昼でも20℃以下の気温でした。

朝、5年生が図書室に本を借りに行きました。また借りていた本と交換です。

6年生の教室では、いよいよ来週に迫った修学遠足のバスの座席決めをやっていました。今年はとにかく行けることになってよかったです。

5年生の算数です。通分の学習です。分母を同じにすれば大きさがわかります。

5年生。英語です。道順を聞かれたときの答え方を学習しました。結構難しいのですが、子どもたちは自然に学習しているようです。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう

きょうの給食から・・・きのこうどん(ソフト麺、きのこ汁)、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のゴマ和えでした。678キロカロリーでタンパク質は、24.1グラムでした。