学校の風景 10月7日(水)

きょうは、朝の風景から紹介します。朝登校してくると委員会活動が始まります。整美委員会やボランティア委員会が朝の清掃をしてくれます。また生活委員会があいさつ運動を行ったり、飼育委員会がウサギの世話をしたりしています。

きょうは、2年生が「さつまいもほり」に出かけました。リアカーいっぱいにさつまいもを乗せて帰ってきました。

3年1組さんが、虫めがねで光を集める実験をしました。虫めがねの方向をうまく太陽のある方向にむけると光が集まります。うまくいくと煙が発生します。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、茎わかめの炒め煮、かきたまスープでした。カロリーは688キロカロリー、タンパク質は、27.1グラムでした。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう

学校の風景 10月6日(火)

2,5年生が秋田さんの田んぼに稲刈りに出かけました。秋空の下、たくさん刈ることができました。5年生は2年生の時に稲刈りは体験しているので、今年は2年生に稲刈りの方法を教えてあげる番です。また今年度は、田植えが休業状態だったため出来ませんでした。

4年生が図工室で、先日校庭の木を描いていたものに色づけを始めました。鮮やかできれいです。

きょうのあいさつカード10枚達成者です。おめでとう

きょうの給食から・・・・きょうは、食パン、リンゴジャム、牛乳、白身魚のコーンマヨネーズ焼き、ブロッコリーと豆のサラダ、イタリアンドレッシング、肉団子とほうれん草のスープです。625キロカロリーでタンパク質は、27.3グラムです。

学校の風景 10月5日(月)

いよいよきょうから後期学期の始まりです。あいにくの雨模様の始まりとなりました。リックからランドセルに衣替えの季節でもあります。もう熱中症の危険もかなり減るかと思われます。

6年生の英語の授業です。ヒヤリングの学習でした。
よく聞けています。

1年生がのぼり棒や鉄棒、雲梯に挑戦していました。

休み時間は雨も上がって、みんな楽しそうでした。

きょうの給食から・・・ご飯、牛乳、野菜コロッケ、豚肉と大根の煮物、味噌汁でした。720キロカロリー、タンパク質は19.9グラムでした。

後期始業式 10月5日(月)

 朝の時間を利用して,後期の始業式を行いました。校長先生から,後期は各学年の遠足や運動会代替行事など楽しみな学校行事がたくさんあること。卒業式までの長い学期になるので充実させてほしいこと。また,コロナウイルス感染症やインフルエンザ,交通安全,不審者などには十分に気を付けてほしいことなどの話がありました。

 後期の終業式には,みんなで体育館に集まって,直接校長先生の話を聞いたり,児童代表が発表したりと通常に戻ってほしいものです。

前期終業式 10月2日(金)

 今日は前期の終業式です。密を避けるために,体育館に集まらずに放送で式を行いました。また,担任の先生がひとりひとりに声をかけながら通知表を手渡しました。

1年生は初めての通知表でした。月曜日からは,後期がスタートします。