学校の風景 9月4日(金)

きょうは、朝のあいさつの様子から紹介します。だいぶみんな元気な声であいさつができるようになりました。長田小は、まさにこの「元気なあいさつの声」から学校が始まっています。体温チェックもスムーズに流れています。

きょうは台風10号の接近に備えて、みんなが育てている植物をホールに一時避難しました。どのくらいの風が予想されるかわからないのでとりあえず校舎内で様子をみます。

つぎは、授業の様子から・・・5年生がマスクを手作りしていました。(家庭科)です。なかなかオリジナリティー豊かな作品ができていました。

最後はいつもの給食紹介です。きょうは、ご飯、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、ほうれん草とコーンのソテー、レタススープ、冷凍パインでした。701キロカロリー、タンパク質は、23.8グラムでした。

学校の風景 9月3日(木)

昨日は、急な雷雨でのお迎え、ご協力ありがとうございました。子どもたちは無事安全に帰宅できました。途中近くでの落雷があったのか一時停電も発生したので、改めて落雷の怖さも感じました。今週はどうも台風の影響か天候の急変が予想されます。「子どもたちの安全第一」を考え判断していきたいと思います。

きょうは、朝の風景から・・・2年2組さんが、畑に収穫に行きました。きょうもナスとピーマンをたくさん収穫してきました。

朝の教室の風景です。3年生が水槽の清掃をしていました。

昇降口では、靴箱チェックを1年生の係さんがやっていました。きれいに靴が入っていました。

教室では、朝の自習をやっています。読書タイムだったり・・・ドリルをやったりして取り組んでいます。

授業風景から・・・3年生が書写をやっていました。

6年生は算数から「約分大会」の問題を解いています。

きょうも外をみると、不安定な天気のようです。午後からが少し心配です。

最後は、いつもの給食のコーナーです。きょうのメニューは、ご飯、牛乳、白身魚の天ぷら、天つゆ、大豆の磯煮、ジャガイモの味噌汁です。676キロカロリーでタンパク質は23.6グラムです。

学校の風景 9月2日(水)

朝のうちに、きょうは1,4年生が避難訓練を実施しました。雨が降る前にできてよかったです。真剣に取り組んでいました。

きょうは久々の雨、時より強く降っていました。台風10号が南太平洋沖にあります。また東シナ海から日本海側へ台風9号が移動中です。

きょうは内科検診がありました。3,5,6年生です。

きょうの給食は、ご飯、牛乳、焼き餃子、醤油、青椒肉絲、中華コーンスープでした。664キロカロリー、タンパク質は25.4グラムです。

職員研修 9月2日(水)

 8月28日(金)は日本スクールカウンセラー協会の北條先生を講師にお迎えして,QUテストを学級経営に生かすために職員研修を行いました。

 8月31日(月)の職員研修では,ICTサポーターの関根先生にオフリンクの使い方を教えていただきました。

 研修で教えていただいたことを,学級経営や授業に生かし,職員もスキルアップして,児童に還元していきたいです。

学校の風景 9月1日(火)

きょうは防災の日です。本校では避難訓練を実施しました。

しかし今年度は全校一斉の避難訓練ではなく、各学年ごとの実施としました。これも三密を避けるためです。きょうは,2,3,5,6年生が災害に関するDVDを視聴し,それからクラスで避難経路の確認を行いました。明日1,4年生も行います。ちなみにDVDの内容は落雷、河川の氾濫、竜巻等を想定したものを視聴しました。これを機会におうちでも災害対策についてのお話をしておくとよいと思います。

きょうは、久しぶりに曇り空となり、気温もだいぶ下がりました。熱中症の危険もないと判断されたので校庭での休み時間を行うことができました。

やっぱり、外で遊べるのはいいですね。

きょうの給食です。きょうはメロンパン、牛乳、チキンのバジルソテー、シーザーサラダ、シーザードレッシング、ミネストローネでした。751キロカロリー、タンパク質は28.1グラムです。