文部科学省から以下のような文書が発出されました。私たち長田小学校では全力でいじめを許さない姿勢で取り組んで行きたいと思いますので、どうかご協力ください。なお心配なことがありましたら、すぐに相談してください。

文部科学省から以下のような文書が発出されました。私たち長田小学校では全力でいじめを許さない姿勢で取り組んで行きたいと思いますので、どうかご協力ください。なお心配なことがありましたら、すぐに相談してください。



きょうも朝から元気なあいさつが響いています。




そしてきょうも「あいさつカード」10枚達成者も・・・・


さて各クラスの授業の様子をお知らせします。






3年2組のみんなが学校のお気に入りの場所をタブレットで取材してまとめていました。「長田小のお気に入りです」




4年生が図工室で「ヘンテコ山の物語」を作成中でした。




計算カードを使って「すごろくゲーム」に挑戦していたのは1年生でした。楽しそうでした。







3年1組ではちょうど英語活動の時間でした。個別に「書く」授業を展開中でした。

きょうの給食です。さしま茶コッペパン(境町特産さしま茶使用)、いちごジャム、ポテトと野菜のソテー、鶏肉とまめのサラダ、シーザードレッシング、野菜スープです。656キロカロリー、タンパク質は25.2グラムです。
朝の風景から紹介します。あさは元気な挨拶からスタートしています。上手に「あいさつが上手にできる子」には「あいさつカード」がついてきます。みんながんばっています。





次は朝の様子を紹介します。月曜日の朝は提出物等も多く。先生方も真剣にノートをみています。また子供たちは、読書をしたり、ワークをやったりして自習をしています。教室は涼しく快適です。また子どもたちもそれぞれの係活動もしています。






朝、1年生が図書室に本を借りに来ていました。楽しい本を見つけられたかな?


きょうの給食から・・・・・ご飯、牛乳、さけの塩焼き、すまし汁、ごぶづけ、レモンソーダゼリーです。704キロカロリー、タンパク質は29.6グラムです。

本来なら今日あたりが夏休みの全校登校日だったかもしれいない日です。きょうも朝から強い太陽の光がそそいでいます。この暑さに負けずみんな元気に登校しています。





朝のあいさつ運動も盛んです。あいさつカード10枚あつめました。



きょうは2年2組さんが体育館通路前でリットル、デシリットルの学習をしていました。




SGSの時間はとても楽しそうです。子どもたちは、普通に英語に取り組んでいます。だいぶ理解も進んでいると思います。これは2年生です。







6年生がフィギュアを製作中。こちらもだいぶリアルな仕上がりになっています。





最後はいつもの給食の紹介です。きょうはポークカレーライス、牛乳、福神漬け、フルーツ白玉オレンジジュースあえでした。743キロカロリー、タンパク質は、20.4グラムです。カレーは子供たちは大好きなメニューの一つのようです。




2年生が朝早く、畑に野菜の収穫に出かけました。たくさん採ってくるといって元気に出かけていきました。





立派なナスやキュウリを収穫してきました。大喜びです。


4年生の教室では、夏休みの思い出の作文の書き出しの場面でした。今年の短い夏休みも人生のうちでは、きっと貴重な体験だったと思います。

休み時間は、冷水機で水を飲んだり、水道で飲んだりと混み合うこともなく列を守り並んでいます。これも自然な生活になりました。




1年1組の道徳です。じぶんのやるべきことについて考えています。


2年1組が外で「水のかさ」について調べていました。実際にカップを持ってきてデシリットルやリットルの量をはかっていました。ひとつひとつこうやって体験することで実際のものの量を学習することはとても大切です。


3年生の教室ではちょうど「わり算」のワークテストを行っていました。









5年生が糸のこをつかって、パズルを制作中です。糸のこの使い方も習います。なかなか工夫した作品が随所に見えました。



きょうのSGSは、5年生の風景です。What do you want to study ?

きょうの給食です。チキンカツバーガー、牛乳、きのこと野菜のソテー、わかめスープです。582キロカロリー、タンパク質は25.3グラムです。