学校の風景 8月19日(水)

きょうは、歯科検診が行われました。3,5,6年生です。遠藤学校歯科医さんに来ていただきました。このあと、検診の結果が返されると思います。歯は,とても大切です。特に永久歯は一生使います。きれいに磨いておきましょうとのお話をお聞きしました。

次は朝の風景です。朝の自習をしたり、カバンや学習用具を片付けたりしています。

熱中症対策をしています。長田小では、教室の換気扇を全開で動かしています。また3階がやはり気温が高温になりがちなため、学習室や特別教室のエアコン、そして大型扇風機を利用して風の動きを作っています。密を避けながら気温を下げる方法を模索中です。なお幸いなことに校舎はかなり断熱性が期待できる構造のようです。換気と冷房の工夫・・・頑張っています。

校庭でホウセンカの観察をしている3年生を見かけました。

国語では辞書を使いながら・・・

2年1組をのぞくと・・・・図画工作で完成予想図を書いていました。みんな楽しそうです。

最後は今日の給食です。きょうのメニューは、ご飯、牛乳、肉団子、レンコンサラダ、すいとん汁でした。684キロカロリー、タンパク質は26.2グラムでした。

学校の風景 8月18日(火)

きょうも下校の風景をお届けします。きょうは昨日ほどの暑さを感じることはありませんでした。風も少し吹いていたせいかもしれません。しかしまだまだ30℃以上は間違いなくあります。危険な暑さに変わりはありません。またお迎えも多数ありました。お忙しい中本当にありがとうございます。

学校の風景8月17日(月)

夏休みが終わりました。きょうから,また学校の日常がスタートです。しかし実に暑い日がまだまだ続きそうです。熱中症とコロナ対策の両立を図らなければなりません。先日のマチコミの通りご家庭でも対応策お願いいたします。また学校も精一杯取り組みたいと思います。

きょうから冷水機を使用するようにしました。水筒の水が減らないようにするための対策です。ただ殺到しないようにルールを設けています。

きょうから給食が始まりました。みんなやく2週間ぶりの給食です。美味しいといってたべていました。暑さに負けるな。!!!

きょうの給食は,ご飯,ひじきのふりかけ,牛乳,さんまのオレンジ煮,タレ付きパック豆腐,味噌汁でした。653キロカロリーでタンパク質は,25.4グラムです。

今までは,校庭で集まってからの下校でしたが,本日の暑さを考えて広い廊下をいかして,下校指導を行いました。きょうは気温がかなり高かったです。ちなみに静岡県浜松では,12時現在,日本最高記録の熊谷の41.1度と並んだそうです。

夏休みの風景8月7日(金)

今期のイングリッシュサマースクールの今日は最終日でした。きょうは,ハワイとカナダの小学生との交流です。きょうは学校から参加は4名です。

さて来週はいよいよお盆ウイークになります。学校は閉庁日となり,教職員は,学校には出勤していません。何か緊急事態の場合は,境町教育委員会までご連絡をお願いいたします。

夏休みの風景8月5日(水)

きょうは,昨日に引き続き,オンラインイングリッシュサマースクールを学校でも行いました。また自宅でも参加する児童もいました。きょうはいよいよ本番第1日で,オーストラリアの小学生との交流とzoomを使って交流です。その間を教育委員会の先生やALTの先生が上手にサポートして下さいました。

あすも引き続き,このサマースクールは行われます。明日からはハワイ,カナダコースになります。やはりオンラインなので,自宅から参加する児童と学校にきて参加する児童に分かれます。なお明日は,つなぐための練習時間になります。ハワイ,カナダの児童との実際の交流は,8月7日(金)午前8時35分からになります。時差の関係もあるのですこし調整が必要のようです。