学校の風景 6月8日(月)

きょうからほぼ通常通りの学校となりました。みんな元気に登校しています。

きょうから,正門の入り口を登校時間だけは,車両の校門への出入りを御遠慮いただくようお願いいたします。なお児童を送ってきた方は,校庭に駐車を願いいたします。これは登校時間帯に児童と自動車との接触をさけるためです。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

1年生が学校探検を行いました。小学校には,たくさんの教室があります。職員室,保健室,特別教室等・・・・はじめて学校の中を見て回りました。いつもの年なら2年生がリードするところですが,コロナウイルスの関係もあり,今年度は先生が説明して行いました。

きょうもみんな一生懸命学習しています。今までの遅れを取り戻すべく・・

サーマルカメラが設置されました。明日から本格的に稼働します。いっぺんにたくさんの児童の体温を計測することが可能です。ハイテクですね。

休み時間の風景です。みんな校庭で遊ぶのは久しぶりです。きょうは業間の休み時間と昼休みを学年で分けて半分ずつにしました。

きょうの給食は,ごはん,とりそぼろ,牛乳,かにシュウマイ,さんしょく花ゼリーです。今週までは簡易給食です。簡易給食の食べ方にも慣れ,完食者も多いです。子ども達は美味しいと言って食べています。

きょうは委員会編成がありました。学校の中心的存在で活躍する5,6年生です。それぞれの委員会でスタートしました。

学校の風景 6月5日(金)

まずは,登校風景から・・・元気に登校。あいさつもしっかりと・・・

きょうから,全校一斉の登校となりました。体温の計測も3列で対応です。比較的スムーズに全員計測でした。

きょうから全員そろっての授業も開始しました。三密をさけるため教室の使用方法を工夫しています。4年生は,2つの教室で,6年生は多目的教室で授業を行っています。なんとか1m以上の距離を保つように工夫しています。また廊下側の窓側の開けています。さらに本日は気温も上がってきたのでエアコンも起動しました。あれこれと知恵を使って子ども達の快適で安全な空間づくりをしています。

きょうは,給食もはじめてみんなで食べる第1日です。簡易給食ですが,きょうはみんなの好きなケーキも出ました。ちなみに本日のメニューは,ごはん,さけのふりかけ,牛乳,レンコンのよせあげ,ミルクレープです。

さらにきょうは,15:00から,長田小初のweb会議システム(zoom)を使った体験が実施されました。はじめてのこともあり今日の対象は6年生です。34名のみんなが参加してくれました。チャットが上手なのでびっくりしました。私も参加しました。

学校の風景 6月4日 給食より

きょうの給食は,コッペパン,ペアチョコレート,牛乳,ウインナー巻き,あじさいゼリーでした。きょうもほぼみな完食でした。楽しそうに食べていました。また配膳は先生方が行っています。子ども達は並んで,受け取る方式です。だいぶこの方式にも慣れてきました。1年生も上手になりました。

学校の風景6月4日(木)朝

あさがお,ミニトマト,ひまわりを1年生,2年生,3年生が栽培しています。学校に登校すると子ども達は,一番に植木鉢のところに行って,水やりをやります。芽が出た。葉っぱが出たと変化のたびに喜んでいます。

外国語学習動画5

長田小ALTの外国語学習の5回目の動画です。英検と各学年別の学習用動画です。学校での外国語の授業の予習・復習にも活用してください。