学校の風景 6月3日(水)

授業の様子です。算数,国語,英語などそれぞれの場所でみんながんばっています。
各教室でのがんばりが今日もいろいろな場面で見られました。

1年生の身体測定がはじめてありました。これからどんどん成長していくでしょう。
また同時に養護の先生から新型コロナウイルス感染症にならないための手洗いの仕方などの話を聞きました。指先,つめまできれいに洗うことを学習しました。

きょうの給食です。ごはん,わかめふりかけ,牛乳,春巻き,レモンタルトでした。子ども達は美味しいといって食べていました。包装してあるので配付も簡単で安全です。

学校再開 6月2日の風景 

授業の方もだんだんと正常化しています。生活のリズムが子ども達にも浸透してきたようです。学習の遅れを取り戻すべく先生達も頑張っています。

給食も美味しく食べました。話はしないで静かに食べています。給食後は,歯みがきもしています。ほぼ完食でしたでした。

児童の皆さんが下校した後は,明日に備えて,教室の消毒を行います。
全部に机や椅子,ドアなどを清掃しています。



給食再開 

1年生にとっては,はじめての給食です。
みんな美味しいといって食べていました。
配膳も広い廊下を工夫して,スムーズに出来ました。やっぱりみんなで食べる給食はいつもと違う大切なものでした。

テレビ会議システムの研修

今後のコロナウイルス対応を見据えて,テレビ会議システムの研修を行いました。
新しい挑戦の一歩です。はやくマスターして,児童の皆さんとつながるようにしていきたいと考えています。