きょうは朝から晴天でした。天気予報では,25℃を超えそうです。
みんな元気に登校です。
3年生が校庭に植えてあるキャベツを観察しています。
どうやらモンシロチョウの幼虫や卵を探していました。一生懸命探して,見つけることができました。理科は成長を観察するのでなかなかおうちでは難しい学習の一つです。


きょうは朝から晴天でした。天気予報では,25℃を超えそうです。
みんな元気に登校です。


3年生が校庭に植えてあるキャベツを観察しています。
どうやらモンシロチョウの幼虫や卵を探していました。一生懸命探して,見つけることができました。理科は成長を観察するのでなかなかおうちでは難しい学習の一つです。
今日で5月の分散登校が終わりとなります。来週からは6月。6月からは待ちに待った3ヶ月ぶりの給食が始まります。簡易なメニューからスタートします。配膳方法や会食の仕方など十分に配慮していきます。





だいぶ分散登校にも慣れました。朝のあいさつも出来ています。またみんなが元気に登校している姿が随所に見られます。まずは一安心です。



教室では,すこしづつですが,学習も始まっています。
またフェイスガードを使った感染予防策も始めました。子ども達の安全を願っています。
2年生が21日と22日に野菜の苗植えを行いました。先生に教わりながら,なすやトマト,キュウリやサツマイモなど先生に教わりながら植えました。大きく育ってくれるのが楽しみです。






通学班編制も行いました。交通事故に気をつけて,また距離を保って登校することなどの約束を確認しました。