朝,14日から23日まで町の代表として,アルゼンチンに渡航する派遣団8名(児童6名,校長,教員)の壮行会が行われました。児童は楽しみにしていることを発表しました。また,代表児童から昨年度に派遣された経験を踏まえた激励の言葉がありました。派遣団のアルゼンチンでの活動の様子は随時アップします。 Buen viaje!
朝,14日から23日まで町の代表として,アルゼンチンに渡航する派遣団8名(児童6名,校長,教員)の壮行会が行われました。児童は楽しみにしていることを発表しました。また,代表児童から昨年度に派遣された経験を踏まえた激励の言葉がありました。派遣団のアルゼンチンでの活動の様子は随時アップします。 Buen viaje!
2時間目に1年2組の国語の授業を本校職員に加えて,幼稚園と保育園の先生も参観しました。これは幼保小連携の一貫で,授業や生活の様子を参観し,情報交換をして「小1ギャップ」の対策をする取り組みです。児童は「サラダでげんき」になるために,どんな野菜を入れようかと話し合いながら友達と学習をしていました。
朝,すばるの会の方が読み聞かせをしてくださいました。1年生には「ゆめちゃんのハロウィーン」を。2年生には「おこる」と「100万回生きたねこ」を。途中には児童の楽しそうな笑い声も聞こえてきました。
教育実習が始まりました。学習だけでなく,給食,清掃,休み時間と登校から下校まで2年生と一緒に生活していきます。児童にも,実習生にも実り多い1か月となるように。
コビ-社の講師をお迎えして,境町で取り組んでいる「リーダー・イン・ミー」のライトハウス研修を行いました。3年目の取り組み方について話し合いました。