2/12 朝の自習風景

朝の自習の10分間。クラスにとって大切な時間です。心を落ち着かせ、「さあ、一日のスタートだ!」と気持ちを学習へと向かわせます。朝の様子を紹介します。

5年生:町のサークル方による読み聞かせです
子ども達は読み聞かせが大好き。真剣に聞いています。
3年生はリコーダーの合奏の練習
6年生は卒業式の歌の練習です
朝の会に様子です。この担任は毎日、欠かすことなくメッセージを黒板に書いています。

2/10 華道教室

6年生が華道に挑戦しました。講師として木村宝節先生をお迎えし、丁寧に指導をしていただきました。今回は、360度、どこから見ても美しく見える生け方です。皆、真剣に取り組んでいました

1/27国会議事堂とアルゼンチン大使館訪問

6年生が国会議事堂とアルゼンチン大使館を訪問しました。普段なら国会議事堂は見学の学生で混雑していますが、今日は午前中、3団体のみ。ゆったりと見学できました。午後からのアルゼンチン大使館ではテンポーネ大使の温かい歓迎を受け、アルゼンチンと日本の小学校の違いなどを学びました。アルゼンチンの家庭料理のエンパナーダとマテ茶のおもてなしを受け、大満足の子供たちでした。会食後は、5年生3名が絵画で表彰されました。大満足のアルゼンチン大使館訪問でした!

1/23 小児習慣病検査

4年生で小児習慣病検査を実施しました。血圧と血液検査です。ちょっぴり緊張していた4年生。結果は後日、お知らせします。

1/22・23 CRテスト

1年生から3年生まで、学力の定着をみるためのテスト(CRテスト)を実施しました。国語と算数の2教科です。結果は後日、個票でお伝えします。