3時間目に人権集会を実施しました。仲良くすることの大切さを学ぶための集会でした。まずは、人権標語の発表です。各クラスの代表の標語発表のあと、担任の先生からもその標語に対するコメントを発表してもらいました。その後、人権の劇、みんなで仲良くなるためのゲームと盛りだくさんの内容でした。人権の大切さについて、しっかりと考える1時間となりました。










3時間目に人権集会を実施しました。仲良くすることの大切さを学ぶための集会でした。まずは、人権標語の発表です。各クラスの代表の標語発表のあと、担任の先生からもその標語に対するコメントを発表してもらいました。その後、人権の劇、みんなで仲良くなるためのゲームと盛りだくさんの内容でした。人権の大切さについて、しっかりと考える1時間となりました。
晴天の中、持久走大会を実施しました。たくさんの保護者の方に応援していただき、子ども達もいつも以上に張り切って頑張りました!一人一人に大きな拍手を贈りたいと思います。
12/9(月)~13(金)心の健康週間です。全校児童が、心の健康観察をおこないます。朝には、給食委員会がリモートで食と心の健康について発表をしました。昼休みのHAPPY TIME(休み時間の居場所作りのため、ロングの昼休みに、各教室で様々な遊びをおこなう)には、「まとあて」「むかし遊び」「宝さがし」「室内ミニゲーム」「絵ときクイズ」等々、遊びに参加したくない場合は、教室や図書室にいてもOK。自分のペースで過ごせる楽しい時間です。子ども達は思い思いに昼休みを過ごしていました。
4年生が境特別支援学校の児童と交流をしました。テーマは「防災についての意識を高め、身を守る行動を学ぶ。~防災運動会~」です。内容は「仲間集めゲーム」「バケツリレー」「くぐり抜けもくもくトンネル」等です。体を動かし、楽しく防災について学べました。
全学年で今月12日(木)に実施される持久走大会の試走がありました。本番さながら、皆、一生懸命走りました。大会本番に向けて、子ども達は頑張っています!