1年生と3年生で、交通安全教室がありました。本来は校庭での実施でしたが、あまりにも気温が高く、熱中症の危険が伴うということで日程を変更して実施しました。両学年とも、「自分の命は自分で守る」ことの重要性をしっかりと教えていただきました。1時間の講習でしたが、皆、真剣に取り組めました。













1年生と3年生で、交通安全教室がありました。本来は校庭での実施でしたが、あまりにも気温が高く、熱中症の危険が伴うということで日程を変更して実施しました。両学年とも、「自分の命は自分で守る」ことの重要性をしっかりと教えていただきました。1時間の講習でしたが、皆、真剣に取り組めました。
3年生が社会科の勉強でスーパーマーケットに行きました。1組2組に分かれ、インタビューや気づきをまとめたり、実際に買い物をしたり積極的に活動してきました。大満足な子ども達でした。
3名のお客様に、授業を参観していただきました。子ども達が大変落ち着いて授業を受けているお褒めの言葉をいただきました。頑張っていました。
6年生の総合の授業で、華道体験をしました。講師の先生方から優しく丁寧に指導され、皆、うれしそうに活動していました。自分で生けた花はお土産として持ち帰りました。充実した活動でした!
地域の皆様、保護者の皆様、そして地区委員・本部役員の皆様のおかげで資源回収が実施できました。地区によっては、児童数が減り、実施が難しい地区もあったと思います。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。