6/5 5年生、めだかの教室

めだかの学校の先生こと、小林様、主任研究員の海老原様をお迎えして、めだかについていろいろと教えていただきました。顕微鏡をつかってメダカの卵の中やミジンコが活発に動き回る様子を見せていただきました。大型モニターにくっきりと映る様子に子ども達は大興奮でした。活発に質問したりメモを取ったり、とても積極的に学習に取り組めました。

6/4 租税教室

6年生で租税教室がありました。境町の税務課の酒井様、天野様を講師に迎え、税について学習しました。短い時間でしたが、税についての知識が深まりました。1億円のレプリカを見せていただき、大喜びの子ども達でした。

5/29林業体験

県の事業である『林業体験活動』に6年生が参加しました。水戸の森林公園での活動です。快晴のさわやかな中、森林について学んだり、丸太を切ってコースターを作成したり、充実した体験活動となりました。

5/30第1回オンライン英会話

5,6年生がマンツーマンで外国人講師と英会話を楽しむ、「オンライン英会話」の第1回目がありました。始まる前は、子ども達は緊張していましたが、始まったら笑顔で会話を楽しんでいました。感想を聞いてみると「次が楽しみ」「また、次も同じ先生がいいなー」等、大満足な様子でした。

5/23スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバルが大成功で終わりました。「力を合わせて、自分で考えて行動する!」が今回のスポーツフェスティバルでした。実行委員が4月下旬から動き始め、体育委員会は毎朝のライン引き。練習から学校全体が盛り上がりました。当日は、ほぼ時間どおり、大きなトラブルもなく進行でき、涙あり笑いあり、感動ありのスポーツフェスティバルになりました。