12/9(月)~13(金)心の健康週間です。全校児童が、心の健康観察をおこないます。朝には、給食委員会がリモートで食と心の健康について発表をしました。昼休みのHAPPY TIME(休み時間の居場所作りのため、ロングの昼休みに、各教室で様々な遊びをおこなう)には、「まとあて」「むかし遊び」「宝さがし」「室内ミニゲーム」「絵ときクイズ」等々、遊びに参加したくない場合は、教室や図書室にいてもOK。自分のペースで過ごせる楽しい時間です。子ども達は思い思いに昼休みを過ごしていました。









12/9(月)~13(金)心の健康週間です。全校児童が、心の健康観察をおこないます。朝には、給食委員会がリモートで食と心の健康について発表をしました。昼休みのHAPPY TIME(休み時間の居場所作りのため、ロングの昼休みに、各教室で様々な遊びをおこなう)には、「まとあて」「むかし遊び」「宝さがし」「室内ミニゲーム」「絵ときクイズ」等々、遊びに参加したくない場合は、教室や図書室にいてもOK。自分のペースで過ごせる楽しい時間です。子ども達は思い思いに昼休みを過ごしていました。
4年生が境特別支援学校の児童と交流をしました。テーマは「防災についての意識を高め、身を守る行動を学ぶ。~防災運動会~」です。内容は「仲間集めゲーム」「バケツリレー」「くぐり抜けもくもくトンネル」等です。体を動かし、楽しく防災について学べました。
全学年で今月12日(木)に実施される持久走大会の試走がありました。本番さながら、皆、一生懸命走りました。大会本番に向けて、子ども達は頑張っています!
第2回さかいまち国際児童画展の表彰式が境中央公民館で行われました。長田小学校の児童達の多くが入選を果たし、表彰をされました。
4年生が福祉体験をしました。境町福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、車イス・アイマスク白状体験です。車イスで障害物をよけて動く、アイマスクで全く見えない中、白状を使って歩く。どちらも、説明を受けているときは簡単そうでしたが、実際やってみると難しいことが分かりました。またちょっとの段差でも怖さを実感していました。生きた学習となりました。