学校の風景 7月27日(月)

アルゼンチン大使館からのメッセージ

~チョコレートが届く~

今回のお菓子の送付は、去る5月25日の五月革命記念日および7月9日の独立記念日などアルゼンチンの記念日イベントが軒並み中止となってしまったことを受けて、今年予定している/していた> アルゼンチン関連のイベントで関係者の皆様を歓待する代わりに、お世話になっている皆様への日頃の感謝と友好の証として 送付させて頂こうと考えております。 したがって、今年の『アルゼンチンの日の集い』の実施可否や実施予定日に係わらず、現時点で送付させていただくことをしました。 児童の皆さんでこのチョコレート菓子を食べながらアルゼンチンとの友好の歴史に思いを馳せていただければ幸甚です。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 以上のような内容のメールとともに明日児童の皆さんには配付させていただきます。

さて,きょうも梅雨空の一日となりました。どうやら梅雨明けは8月になりそうな感じです。リュックで登校しているみんながだいぶ増えました。また日傘は7人くらいです。

6年生の教室におじゃますると,算数をやっていました。平均値を電卓で出していました。

3年生は,どちらの教室でも理科でした。糸電話を作っていました。音の伝わり方の学習ですね。みんな糸を通しに苦戦していました。

きょうの給食です。ごはん,味付けのり,牛乳,いわしのおろし煮,ナムルサラダ,味噌汁でした。カロリーは591キロカロリー,そしてタンパク質は,24.4グラムです。

バビーノ公使 帰任の挨拶

 長田小学校とアルゼンチンとの友好の架け橋となり,長田小学校にも来校され,児童ともたくさん交流してくださったバビーノ公使がアルゼンチンに帰任されることになり,連絡が来ましたので,ご紹介します。 

En pocos días me estoy yendo trasladado a Buenos Aires para trabajar en la Cancillería argentina, al igual que otros diplomáticos en distintas representaciones argentinas en el mundo. La fecha fue confirmada recientemente, dificultando que me pueda despedir en persona de algunos de ustedes. Les pido disculpas por la brusquedad del anuncio. Luego de más de cuatro años trabajando para la Embajada en forma intensa, primero en temas económicos y luego en la promoción cultural y turística, espero haber dado mi pequeño aporte al fortalecimiento de la amistad entre Argentina y Japón. En este proceso también he enriquecido significativamente mi carrera y mi experiencia de vida. Les agradezco enormemente su acompañamiento, sus iniciativas, su entusiasmo. Me han ayudado mucho a transitar con éxito este desafío. Voy a extrañar mucho Japón. Espero tener la oportunidad de volver en algún momento no muy lejano, o de reencontrarme con ustedes en Argentina o en otro lugar! Por favor sigan en contacto con la Embajada y cuenten con su apoyo para lo que necesiten. Les envío mis mejores deseos, sobre todo salud y bienestar en estas circunstancias tan especiales. Un saludo afectuoso Matías Babino

親愛なる友人の皆様 皆様、如何お過ごしですか。 私ごとですが、私は今週末にアルゼンチンに帰任することになりました。 世界各国に赴任中のアルゼンチン外交官を対象とした大規模な辞令が発令され、私はブエノスアイレスの外務省に戻ることになりました。 発令が間近だった為に、皆様に個人的に御挨拶する間もなく、突然メールにてお知らせすることとなりまして申し訳なく思います。 4年を超える日本での駐在生活は、忙しいながらも充実した日々でした。  赴任した当初は経済関係を担当し、その後文化・観光を担当致しました。 微力ではありますが、私のささやかな働きが日本とアルゼンチンの友好関係に少しでもお役に立てたのであれば幸いです。 日本での日々は私の外交官としてのキャリアの幅を広げ、豊かなものにしてくれました。 また私個人にとりましても、かけがえのない経験となりました。 これも皆様からの御厚情、ご支援、ご助力の賜物と心よりお礼申しあげます。 私は日本のことをとても懐かしく思い出すことでしょう。 是非、近い将来、また日本に戻って来たいと思っております。 日本で、もしくはアルゼンチン、またはその他の場所で 皆様との再会を心待ちにしております。 そしてこれからも大使館とのコンタクトを続けて頂ければ幸いです。 大使館は今まで同様、皆様のお役にたてれば幸甚です。 末筆ながら、皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。 このような特別な状況の中でも、どうぞお元気にお過ごし下さい。 心からの感謝と敬意をこめて アルゼンチン共和国大使館 公使 マティアス・バビーノ

学校の風景 7月22日(水)

本日も個別面談があります。よろしくお願いいたします。さて明日から4連休ですが,次のことに気をつけて楽しい休日を送って下さい。

・ 新型コロナウイルス感染症が近隣でも発症しています。この連休は不要不急の外出はさけましょう。またどうしても外出する際は,マスク着用,手洗い等を必ずおこなってください。また三密はさけましょう。

・長田小学校の周りでは,あたらしく蛇池南交差点も開通しました。横断時には右左右を確認してから渡しましょう。また飛び出しは絶対してはいけません。そして交通事故には注意して絶対遭わないようにしましょう。

・不審者と思われる人にあってしまったら,すぐにその場をはなれましょう。そしておうちの人に話すようにしましょう。また110番通報することも大切です。いかのおすしです。

あいさつの上手な児童に褒賞を贈りました。みんなあいさつ頑張っています。あいさつは一生使える大切な言葉です。

あさの2年生の教室です。英語のアクティビティーの教材を見ていました。自然と英語の番組を見ています。英語のような言葉は早期に学ぶことがたいせつだなあと思いました。子ども達はとても楽しそうに朝の英語の番組を見ていました。

今日も学びの広場を実施しています。計算などが主ですが,基礎基本なのでとても大切な学習です。またたくさんの先生方がついて行われています。

きょうの給食メニューは,ごはん,牛乳,野菜炒め,ワンタンスープ,スティクスイートポテトでした。カロリーは,692キロカロリーでタンパク質は,20.3グラムでした。

個別面談の方法です。特に感染症対策も行っています。

個別面談への入り方です。昇降口から入り,左手方向に進みます。

係の先生が待機しています。ここで体温チェックを受けます。ただ通り過ぎていただければいいだけです。体温が高いと警告音がなります。

約2mの間隔とアクリル板の板を設けました。また面談後は消毒を実施します。
細心の注意を払うようにしています。

学校の風景 7月21日(火)

きょうから個人面談が始まります。時間を確認してご来校ください。なおマチコミメールでもお知らせしましたが,昇降口から入りまして,向かって左側の西階段方面に進んでください。そこで検温を実施いたします。なおマスク等の着用もお忘れなく。ご協力よろしくお願いいたします。

2年1組 zoomが使えるように練習中です。これができるようになればオンライン授業が家でもできるようになります。いま全学年で練習の時間を設けて学習中です。

1年1組では生活科の学習であさがおの花をおして,あさがおの色を楽しんでいました。いろいろなしかもきれいな自然の色が出ていました。

1年2組,算数の学習中です。足し算です。足し算ビンゴも楽しそうでした。

3年1組では,はがきの書き方を学習中。暑中見舞いの書き方でした。辞書を使ったりして取り組んでいました。

5年生 学びの広場のスタートです。学びの広場用問題集を解いています。

3年2組は英語活動の時間でした。きょうは身に付けるもの(洋服など)の言い方の学習です。カードを使ってゲーム風に楽しく学習しています。

さて今日の給食は,切り目入りコッペパン,イチゴジャム,牛乳,ミートボール,ヨーグルト寒天サラダ,ミネストローネでした。カロリーは624キロカロリー,タンパク質は19.6グラムでした。

学校の風景 7月20日(月)

休校などがなければ,きょうは第1学期の終業式の日でした。今年度は,緊急に2学期制になったので,きょうは通常の日となりました。今週は三日間で四連休に入ります。夏休み前の小休止と言う感じです。さてきょうの1日を紹介します。

きょうからリュックでの登校も可能になりました。また日傘も熱中症対策から可能になりました。またネッククーラーや着替え持参も可能です。ただいろいろなメリットやデメリットが考えられますので,おうちでよく話し合って安全第一でお願いします。

飼育委員会さんが,うさぎの世話をしてくれています。

あいさつカードが10枚貯まった2年生に褒状を贈呈ました。毎朝ほんとうに大きな声であいさつしていました。おめでとう。こんな時期なのであいさつが素晴らしいのは,学校を明るくしてくれます。ありがとう。

きょうの給食から・・・ご飯,牛乳,鶏肉のレモン煮,ブロッコリーサラダ,和風ドレッシング,梅山豚の豚汁。梅山豚は境町産の豚肉です。カロリーは704キロカロリーでタンパク質は,25.5グラムでした。どれがいちばん良かったかな?